ひたすらつっこんで、ぶっこんで、圧力圧力圧力圧力。
…気付けば、クックフォーミーエクスプレス(以下クックフォーミー)を買って、100回以上使いこんでた今日この頃。
思えば、クックフォーミーエクスプレスの内蔵レシピなり、その他適当に作ったものなり、様々な料理に挑戦してきました。
「これはうめえええええ!中毒系!人に食わせたい」
「ぶっちゃけイマイチ…」
「そもそもこれ、クックフォーミーで作る必要あるんだろーか…」など、様々な結果がありました。
そんな中、独断と偏見で「これは自信をもってすすめられる!クックフォーミーに支払った諭吉4枚を、絶対投資回収できる!」と断言できるレシピを紹介します。
先に言います。カロリー気にしちゃいけません!(笑)
タップできるもくじ
5位 骨までほろ~ん!魚嫌いもパクっといけちゃう「さんまとごぼうの生姜煮」
さんまはおいしいですが、いかんせん骨が面倒くさい。
小骨をとって食べてると、たべれる身まで一緒に残っちゃったりして、「ああもったいない…」と思います。貧乏性。
でもクックフォーミーの「さんまとごぼうの生姜煮」なら大丈夫。
甘辛いしょうゆ味の身はもちろん、背骨までやわらかく、丸ごとパクっといただけちゃいます。
はじめて食べた時の感想、「…骨どこいった?」でした。
魚の小骨をとる面倒がなければ、こってりしたさんまの煮物の味を、全身全霊で味わえる。小骨嫌いな全人類の勝利です。
ちなみに、1日おくと味がしみわたってオススメ。あと、炊きたての白米の上にのっけて、丼にするのもオススメです。
箸がすすんで止まりません。骨気にしなくて済むので、丼でガツガツかきこめます。
↓レシピは下記のクックフォーミーのサイトより。内蔵レシピにはありません。
参考 秋刀魚とごぼうの生姜煮 | オリジナルレシピ | CLUB T-falCLUB T-fal
4位 某Pステルに喧嘩うれるよ。なめらか濃厚「クレームブリュレ」
口にいれると、なめらかにトロトロにとろける、魅惑の味。
口どけのなめらかさが命、でも蒸すのが意外と難しい。
ちょっと失敗して「す」が入るとおいしさが半減してがっくり…それがクレームブリュレです。
でも、クックフォーミーなら、内蔵レシピに丸投げで、勝手に上手に蒸しあげてくれます。
レシピ本もとに作って失敗経験ある、私のような不器用人間でも大丈夫。超ウマく完成します。
ちなみにクックフォーミーの実力に半信半疑だった旦那、コレを食べたら「すごい!家でこんなの作れるなんて、クックフォーミー買ってよかった」とコロっと態度をひるがえしました。
諭吉4万の概念かえるくらい、威力があるウマさです。
\某Pステルのプリンに勝負を挑める/
クックフォーミーでクレームブリュレを作ったら、某名店の味になった件3位 またポトフ?なんて言わせない。トリプルだしが決め手の「和風ポトフ」
根菜入れて、鶏肉いれて、コンソメで煮こむ、ポトフ。家庭のザ・定番料理です。うちも冷蔵庫の在庫処分で、よく作ります。
ただ、おいしいけど「飽きた」ってなりがちです。毎回とくに工夫もなくて、正直、地味~な料理だと思ってました。
そのポトフの概念をぶっ壊したのが、クックフォーミーの内蔵レシピの「和風ポトフ」。
毎度おなじみ、冷蔵庫の在庫処分で「ま、作ってみるか~」となんも期待しないで作ってみたのですが、作ってみて、まー衝撃。
根菜がやわらかく、ゴロゴロでウマーーー!
鶏の骨付き肉も、箸でほぐせるやわらかさ。
そして何より、和のかつおだし、鶏の骨付き肉、根菜の「トリプルだし」があいまって、スープがハンパなくウマーーーーーーーーー!!
和風なのであっさり、さらっとしつつも、鶏だしがこっくり。
体と心にじんわり、温かさがしみわたります。
野菜も鶏肉もしっかりとれて、栄養も◎な和風ポトフ。
体が冷え切ったとき、カゼひいたときは、まっさきにこちらを作ります。
こってり・がっつりがニガテな方にはこの「和風ポトフ」、特にオススメです。
2位 全人類が夢見た。箸でほどける「角煮」
クックフォーミーの購入を検討している人、買った人が、おそらく一番作りたい料理。
それが「角煮」かと思います。
内蔵レシピに従って、切って、入れて、ホタンおすだけ。なのに箸でほどける角煮。反則です。
あまりにもカンタンに箸でホロン!が実現するので、我が家ではすっかり角煮がテッパン料理に定着しました。
ちなみにクックフォーミーなら、肉と一緒にゆで卵を入れて圧力をかけることもできます。
箸で切ると、黄身までしっかりとしょうゆがしみ込んで、豚バラと合うんだなあ。
ホントに「入れて、おすだけ」で、ウマウマ角煮ができちゃうんです。
過去数時間かけてた手間暇、何だったのマジで。
\角煮はラクできる料理です/
クックフォーミーで作る角煮、3つのメリット&おいしく作るたった1つのコツ1位 もう豚バラしか信じない。胃袋攻略最終兵器「蒸し塩豚」
ハテ、なんだそれ?って人も多いかと。
あまりなじみがない料理、でもだからこそ文句なしの1位で「蒸し塩豚」をご紹介します。
内蔵レシピに従って、塩をまぶした豚バラのブロックを蒸すだけ。超絶カンタン。
なのに蒸すと、「むっちん」「むっちむち」とした新食感に早変わりするんです!
ギュギュっと濃縮された豚のうまみが、口の中で弾力をもって跳ね返してくるんです。
あまりのウマさに、旦那と2人、豚バラブロックをペロっと食べつくしました…。
カロリーが恐ろしいですが作って後悔はさせません。キングオブ中毒料理です。
「蒸し塩豚、こんなカンタンなのに、なんでもっと有名にならないんだろ?」とフシギになります。
「来客時に出したい料理1位」にも勝手にランキングしました。
\家族で食べて驚愕の味です/
【男性の胃袋つかむ必殺技】クックフォーミーで作る「むっちり」蒸し塩豚がピカイチの中毒性だった件
まとめ
以上、クックフォーミーで作れる、中毒料理ランキングでした。
クックフォーミー=角煮、と思っている人も多いかと思います(ていうか自分がそうだった)。
でも、角煮だけじゃないんです。概念ぶっこわしてくる、超ウマい料理、たくさんあるんです。
「クックフォーミー、ウマいんです。ぜひ使ってみてええええ!」と全力で世の中にオススメしたいんです。
そのくらいこの5つは、中毒料理です。
買ったら、ぜひチャレンジを★ レッツ中毒料理の世界。
\中毒料理作っちゃおう/
\カレーもラクラク&ウマウマ!/
クックフォーミー、カレーレシピランキング。カレー沼に沈めェェェ!
おまけ
余談です。100回使う中、「これってどうなんだ…」的な、残念料理もありました(笑)。
作るなら今回ご紹介した中毒料理を優先し、下記の残念料理は優先度低めをオススメします。
反省と対策ものせているので、クックフォーミー購入後のお役に立てたら嬉しいです。
\失敗もしてます(笑)/
クックフォーミーでやっちまった!残念レシピランキング&反省と教訓