クックフォーミーエクスプレスを購入して、はや3年以上。
その間に子供もうまれ、生活も激変しつつも、相変わらずベビロテしております。
あずもと
じつは私、ホットクックに加え電気圧力鍋のくっそヘビーユーザーでもありまして…
2019年12月に、NHK あさイチの「電気圧力鍋特集」で取材いただきました(笑)。
結果、会社で「電気圧力鍋ヲタの変人」と言われるように🤤
でも今は、電気圧力鍋ヲタ 兼 ホットクックヲタにレベルアップしました🌟💪 pic.twitter.com/SLvWSs12P1
— あずもと@ホットクック&ヘルシオバカ一代 (@azusasumakaji) May 4, 2020
そんな中「3年の沼」の中で痛感した、クックフォーミーエクスプレスのデメリットを紹介します!
後悔なきよう、購入の参考になったらうれしいです。
デメリット1位:大きい!デカい! 置く場所を慎重に考える必要あり
10合の米が炊けるくらいの大容量の、クックフォーミーエクスプレス。
当然デカイです。横38cm×縦35cm×高さ32.5cm、重量は6.5kg。
置き場所の条件はしっかり考えないと、買ったあとで非常に困ります。
あずもと
クックフォーミーエクスプレスは、設置したら、移動はほぼできないと思ったほうがいいです。
そもそもの重量が6.5キロあるので、料理を入れて食卓に持っていく…なんて芸当はかなりの筋力がないと厳しいです。
対策:置き場所は事前にしっかり検討
実際、使用してみて、置き場所の条件は3つあります。
① 縦・横ともに約45cmのスペース
クックフォーミー自体の幅に加えて…
なんだかんだ炒めたり煮込んだりするのに、調理の際の手の動きに余裕がある45㎝ほどのスペースが必要です。
② 安定した棚の上に設置。クックフォーミーの上には何もおかない
クックフォーミーじたいの重さが6.5kg、そこに料理の重さがのってくるので、安定した棚の上がマストです。
キッチンラックによくある、炊飯器やポットを置いてひきだせる「スライドテーブル」は使えないと思った方がよいです。
たいてい耐荷重量が足りません。破損する可能性があります。
あと、クックフォーミーの上には何もおけない、と考えるのもマストです。
蒸気が吹き上がるのに加えて、フタを全開にすれば高さ55cm程度までいくためです。
③ 1.5mのコンセントが届く位置
1.5mって意外と短いです。コンセントの口に極力近く、かつ広めのスペースを確保しておく必要があります。
上記がクリアが難しく、「うちは炊飯器レベルの大きさしかおけない…でも時短したい!」という場合は…
容量3Lのクックフォーミーの検討がオススメです!
あずもと
正直言って、クックフォーミーシリーズほど、自動化・かつ時短ができて、電気圧力鍋初心者むけの機種はありません;▽;
クックフォーミーエクスプレス(容量6L)で何かと困りがちな置き場所問題を、3Lなら見事に解消してくれますよ!
大きさは炊飯器レベル!でも時短!

デメリット2位:米以外の予約調理ができない
クックフォーミーは、内蔵レシピや圧力鍋での使用の際、肉や魚系の予約調理はできません。
材料が腐るからです。
朝にセットして、夜帰ってきたらカレーができている…というのはムリです><
あずもと
ただし、白米・玄米は予約調理可能です。
たける時間を設定して、炊飯器代わりに使えます。
蒸気の写真のような玄米の炊き込みご飯だって、「玄米モード」にする&くさるような物いれなければ、予約調理で炊けますよ。おこげごはんだって、OK!

対策:米以外の予約調理をしたければ、ホットクックを検討
肉や魚の予約調理は、クックフォーミーには搭載されていません…><
肉・魚料理予約調理をしたいなら、電気調理鍋・ホットクックが圧倒的にオススメです。
クックフォーミーと並行で検討されがちなホットクックですが、機能はだいぶ違います。
もし同時に比較検討されている場合、どちらの情報も集めておくとベストですよ。
あずもと
旦那(ドケチ)
ホットクックとクックフォーミーの違いは?

デメリット3位:お値段が高い。3万円台

家電量販店やネットで、お値段、下がってきてはいるのですが…
クックフォーミーエクスプレスは、3万円ほどします。
あずもと
とにかく、向き不向きをしっかり確認しておけると、ベストです。
私が3年使った中で感じた、クックフォーミーに向かない&向いている人は以下です。
- 2人前作れれば十分
- 時短はさほど求めない
- 8kgを置く場所がない
- とにかく時短したい
- 3人前以上を作りたい
- 炊飯器と兼用にしたい
ちなみにわが家の場合…
クックフォーミーエクスプレスは、自動調理で、鍋につきっきりでなくても大丈夫なだけでも、買ってよかったです!
あずもと
旦那(ドケチ)
あずもと
中毒料理多すぎ!作るの楽しい!

反対に、「電気圧力鍋を使うのなんて、週1がせいぜいだよ…」と思う場合。
「買ったけど、割高だったな…」と感じてしまうかもしれません><
対策:1万円以下もある。他社の電気圧力鍋も検討だ!
クックフォーミーは自動化、かつ時短最強の電気圧力鍋で、私のイチオシです。
ただ、ぶっちゃけ他社でも、便利な電気圧力鍋、たくさんあります。
もし「予算がどうしてもあわない…」という場合、他社の、もうちょっとお値打ちな電気圧力鍋を検討してみるのも、アリですよ。
旦那(ドケチ)
あずもと
1万円台で神コスパで、オススメです!
アイリスオーヤマの電気圧力鍋は、クックフォーミーシリーズほど時短はできないんですが…
グリル鍋として使えたり、収納しやすかったりと、これまた別の工夫がされているんです。
とくに収納しやすさは、クックフォーミーにない強みです。
私も、グリル鍋目的で使い始めたのですが…
「電気圧力鍋を使うのは、週1以下」の人にとって、アイリスオーヤマの電気圧力鍋、1万円台でコスパがよくて、おすすめです!
また、他社の電気圧力鍋は、1万円以下から出ています。
お値段に悩んだら、以下をぜひ見てみてくださいね。
1万円台から実はある!

まとめ
以上、米やら、蒸し器やら、自動調理やら、マニュアル調理やら…
とにかくクックフォーミーエクスプレスを使い倒してみて気付いた、デメリットでした。
想像以上に大きかったり、予約調理ができなかったり…はありますが、「時間」「ラクしてうまい」は確実に手に入ります。
あずもと
子育てに最強!
デメリットさえクリアできるなら、クックフォーミーエクスプレスこそ、電気圧力鍋の最強の逸品です。
電気圧力鍋業界最強の「1200W」で、他社のどんな製品より、時短ができます。
ウマウマな角煮が30分でできる機種なんて、ほかにありません。
ラクでウマくて、時短効果は最強…!
体験したらもう、はなれられません><
あずもと
実は購入前、ダンナの反対もあり、2か月ほど買うか買わないか悩んでたんですが…
正直「思い切って、もっと早く買っていればよかった!悩んだ時間ソンした!」と後悔するくらい、よかったです;▽;
クックフォーミーエクスプレスのめくるめく時短&ウマウマな世界、ぜひ体験してくださいね!
箸でホロっとくずれる角煮、完成!
3年使って買ってよかった!

大きさで悩むときは3Lもアリ
