【速報】激安!クックフォーミーAmazonで2万円台!量販店では4万円

【カンペ・数学・時事対策あり】ド文系非AIママのG検定一発合格体験記!ラクに合格できる掟破りの3箇条とは?

G検定合格体験記

blankあずもと@G検定合格

G 検定、一発合格しました!

文系&非AI出身の私が、2020年2回目のG検定に一発合格

はれて?AI人材となりつつ、夫婦でG検定合格者となりました!

勉強時間は41時間…と一見ちゃんと勉強しているように見えますが。

実はここに、カンペ(チートシート)の作成時間なども含まれています(笑)。

blankあずもと@G検定合格

カンペまで駆使して、受験テクニック駆使してつかんだ合格です。
まじめに勉強してG検定合格したオレとはえらい違いだ…

blank旦那@G検定合格

ちなみに、G検定で頻出の「公式テキストにのってない、時事問題や法律問題」は、別の対策を行い、勉強時間0で合格しています。

動画にカンペに●●に…合格のために使えるものは何でも使う…

ド文系・非AIの「たぶん掟破り」な合格体験記、お楽しみください!そして笑ってください!

blank
blank

ド文系非AIママのG検定受験の動機

blank

blankあずもと

人工知能?AI?なんかすごいらしいけど、よくわからない♪

教育学部出身・ド文系・非AIのお気楽系な私が、まったく畑違いの「G検定合格」という無謀なチャレンジをした理由は2つあります。

1つは、仕事でAIについての話を聞くことが多くなったのに、まったく理解できないから(笑)。

競合他社がAIを導入した商品をガンガン出している中、自分は「AIってどうやって作るんだろう?」ってカンジで、ちんぷんかんぷん。

blankあずもと

今後、AIを知らないのは、業界を生き抜く中でさすがにヤバイ…

会社もデジタル系を強化しているし…やらないとおいてかれる

なんて、危機感を感じていました。

 

そして2つ目の理由。うちの旦那さんが、G検定資格保持者だからです。

旦那さんは、2019年7月にG検定に合格して、AIの知識をゲットしています。

しかも、勉強時間5日の短期間で合格してるではありませんか!

AIの知識欲しいなら、G検定やってみれば?←わりと冗談でいってる

blank旦那@G検定合格

blankあずもと

今後生き延びるために必要なら…もう仕方ない…腹をくくるか…
(え、こいつマジでやるのか)

blank旦那@G検定合格

というわけで、教育学部出身・ド文系・非AIですが、受験しました。

blankあずもと

数学の微分?

えーと、大学受験ではよくわからなかったから、公式や解法の丸暗記で乗り切ったよ!

(…コイツ本当に大丈夫か…)

blank旦那@G検定合格

数学については、理系の方、および数学をまじめにやっている人を敵にまわすレベルですね!本当にスミマセン…

理系やAI系の方は、旦那さんの合格体験記をぜひご参考にどうぞ!

G検定 対策 難易度5日で合格!G検定をうけてみた対策・勉強法まとめ【転職でも有利に】

目次に戻る

【まずはマインドセット】文系&非AI系の「G検定合格3か条」とは?

文系非AIのG検定合格3か条

G検定に合格しようと、今すぐ教材を手に取るのもアリですが…

G検定は、とてもクセが強い試験!

だからこそ遠回りするより、まずは情報を知る=「攻略のマインドセット」が必要です。

とくに、文系&非AI系の方が、まずG検定合格に意識したい3か条は、以下です。

文系&非AI系の「G検定合格3か条」

  1. 雑でいいから1周をはやく完了させる
  2. 動画をフル活用で理解を速める
  3. 100%をめざすな!力を入れるべきは本番のカンペ作り&Google検索対策

順番に見ていきましょう!

① 雑でいいから試験範囲1周をはやく完了させる

blank

G 検定でまず最初に大事なのが、「雑でいいから、試験範囲1周をとにかくはやく完了させる」こと!

1周目で100%理解なんてできなくて、いいんです。

まずは、メインで使っている教材(私の場合は「資格スクエアのG検定対策講義」)を、とにかくさっとチェックして、試験範囲の全体構成をつかみましょう!

理由は「G検定は、全体像が大事」だからです。

G検定は、AIの歴史的な流れに加えて、細かい技術的な単語が頻繁にでてきます。

そのとき1つ1つとまって、理解をしていくのもアリなのですが…そうすると「時間だけやたらかかる…今自分は何を勉強してるんだっけ?」となりがちなのです。

それよりは全体像をざっくり把握して、「どこにどんな情報があったか」をササっと見つけられるようになっておきましょう。

blankあずもと@G検定合格

G 検定を運営するJDLAが推薦している「徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集」にも、まずは全体把握が大事と書いてありました。

blank
1周目では理解できないことでも、2周目にはなんとなくわかることもあります。

さらに、G検定の本番は、検索したり、テキストを使いながらの回答が可能な試験です。

すべてを暗記しなくていい。大事なのは、欲しい情報にスグ到達できる技術!

 

…とはいえ、文系・非AI系にとっては1つ大きな課題もあるんです><

JDLAのおすすめする「ディープラーニング G検定公式テキスト」の本を読むと「細かい用語が気になって、要点が全然理解できない…」というのが、本当に多い!

でも、安心してくださいね。

そんな文系・非AI系の方を救う、飛び道具的な解決法があります…ズバり「動画」です!

② 動画をフル活用で理解を速める

blank

文系・非AIの方にオススメ…というか絶対にやってほしいのが「動画のフル活用」です。

文系・非AI系だと、数学(線形回帰など)や、人工知能の技術(畳み込み型ニューラルネットワークなど)の話を読んでも、正直まったくイメージがつかないのです…。

blankあずもと@G検定合格

上記の単語を知らないからって心配にならなくても、大丈夫ですよ!安心してくださいね。

しかも「ディープラーニング G検定公式テキスト」は、ムダに難しい単語にたくさん強調線がひっぱってあって、「結局要点は何だよ??」ってなるんです。

そんなときに「まずは全体像を要点をつかむ」のに、動画は本当にオススメ!

私が使ったのは、資格スクエアの「G検定対策講座」の動画でした。

blank

資格スクエアさんの「G検定対策講座」の動画は、とくに導入講義が秀逸…!

G検定の試験範囲の各章の要点と、絶対におさえたいポイントだけが10分程度の動画にきっちりおさまっているから、細かい用語にあたふたしなくて済むんです。

私の場合、以下のようにスキマ時間=おフロの中で使いました(笑)。

  1. 「導入講義」をフロの中で10分程度見る
  2. 動画の要点を髪の毛を洗いながら復唱
  3. なんかよくわからなかったところを、もう1回動画を見る

じつは在宅勤務で深夜残業が続く、業務で忙しい時の試験勉強(しかも2歳イヤイヤ期のムスメを育児中…)でも、合格できたのは、この動画の存在が大きいです^^

G検定の最短の合格ルートは、まずはとにかく要点「だけ」をおさえて、全体像を把握すること。

超ざっくり1周をしたあとに、細かい技術的な用語は後から理解する…で、十分間に合います。

blank

だからこそ、細かい情報がない、資格スクエアの「G検定対策講座」の「導入講義」の動画は文系・非AIの方にぴったり。

途中の章(5章の「ディープラーニングの概要」)までは無料で見られます。

本格的に勉強を始める前にサクっと見ておくと、勉強のスピードが2倍くらい差がでますよ!

blankあずもと@G検定合格

全体像をつかむなら、「導入講義」だけを見るのがオススメです!

ほかの動画は、かなり細かい知識になるので、あとからチェックで大丈夫。

\勉強時間短縮には動画が最強!/

完全無料でスグ見れます&文系向け

③ 100%をめざすな!力を入れるべきは本番のカンペ作り&Google検索対策

blank

G 検定は、自宅受験ができ、試験本番はカンペや資料の持ち込みOKの試験です。

だからこそ、本番直前は、暗記のつめこみよりも「カンペづくり」と「本番のGoogle検索対策」に、力を入れましょう。

 

私の場合、机にはるカンペ、PC内のカンペの2種類を用意。

さらに、Google検索を早く行えるよう、モバイルディスプレイを導入したところ…こいつが予想以上の大当たり!

blank

blankあずもと@G検定合格

検索が早くできて、初見の時事問題もかなり得点できました!

得点力UP! 合格に近づける!

カンペなり、モバイルディスプレイなりで、試験本番でほしい情報にスグ到達できる状況を作っておくのは、本当に大事です…!

というのも、最近は、JDLAでオススメされる「ディープラーニング G検定公式テキスト」「徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集」からの出題数が減少。

より時事問題(法律や自動運転など)が問われるようになりました。

ときに受験者の中で「Google検定」と言われるくらい、本番でのGoogle検索力が試される試験です。

となると、「カンペ持ち込みオッケーなら、ノー勉強でも合格できるの?」と思う方もいるかもしれません。

しかし…まったく勉強してないと「何をどうググったらいいかも分からない」状況となり、時間切れで終わります。

200問を2時間で処理するため、「わからないところだけGoogle検索」にするのは必須です。

目次に戻る

【武器選びは大事】文系&非AIにおすすめ!G検定おすすめ書籍&講座

blank

マインドセットが完了したら、いよいよ本格的な試験対策にうつっていきます。

…と、その前に大事なのは武器選び!

私が合格を勝ち取るために使った教材は、以下です。

順番にご説明していきますね!

【理解】資格スクエアの「G検定対策講座」

資格スクエア G検定

資格スクエアの「G検定対策講座」を使いました。動画+テキストの教材です。

「導入講義」の動画は、G検定の試験範囲の全体像の把握にとにかくおすすめ!

スマホを使って、10分のスキマ時間で、サクサク見ていけます。

資格スクエアの動画

blankあずもと@G検定合格

初心者むけの「導入講義」は、全体像がつかみやすい!

ちなみに…文系・非AI系の私にとって、公式のテキストである「ディープラーニング G検定公式テキスト」はかなり細かいので、全体把握にはまったく向きませんでした><

時間ばかりかかってしまうので、全体像&要点を超ザックリつかみたければ、「G検定対策講座」の「導入講義」を見ておきましょう。

途中までは無料で見れます。

 

ただ、注意点は2つ。

第一に、問題演習はこの講座にはついていません。

演習は、無料のStudy-AI G検定(ディープラーニングと機械学習の検定)模擬テスト、もしくはほかの本で対応する必要があります。

 

また、「G検定対策講座」の導入講義以外の動画は、正直、文系・非AIにはかなり難しめです><

…言い換えると、「ディープラーニング G検定公式テキストでは対応しきれないのに、最近のG検定でよく出る、技術面の深いところ」まで解説しているものが多いんです。

私のときに出題された「YOLO、SSD」は、がっつりこの動画内で解説されてました…!

とはいえ、100%理解してなくても、合格はできるので、安心してくださいね。

blankあずもと

本格的にディープラーニングを勉強したい人には、ピッタリ!

講座自体のお値段は正直高い(66,000円)のですが…><

無料講義だけでも、見れる動画が多い&全体像把握に必要な「導入講義」はしっかり見れます!

とりあえずG検定受験をきめたら、まっさきに登録してみておくと、時短できます。

 

まとめると、資格スクエアの「G検定対策講座」のデメリット・メリットは下記です。

デメリット
  • 問題演習がない。別途無料の模試などで要対応
  • 「導入講義」以外の動画は難しめ
  • 講座のお値段 6万6000円
メリット
  • 「導入講義」の動画は初心者向けで◎
  • 10分のスキマ時間の活用OK
  • 無料講義だけでもかなり使える

 

こんな人におすすめ

  • 「導入講義」文系・非AIの初学者。勉強を時短したい人
  • 「導入講義」以外本格的に勉強したい人

 

\勉強時間短縮には動画が最強!/

導入講義は無料でスグ見れます&文系・非AI向け

【理解】ディープラーニング G検定公式テキスト

ディープラーニング G検定公式テキスト

ディープラーニング G検定公式テキスト」は公式テキストなので、一応メイン教材として使いました。

メイン教材にするか正直迷いましたが…結局、使った理由は、ほかの受験者との得点差を出さないためです。

このテキストの基礎的な用語も、なんだかんだで1割くらいは、出ます。

blankあずもと@G検定合格

とくに1~2章のAIの歴史は、少ないながらも出ました。

Amazonでは「ディープラーニング G検定公式テキストから出題されない」といった非難ごうごうな、こちらの本ですが(笑)…

これは彼らが「ディープラーニング G検定公式テキスト」をしっかり勉強したからこそ言える内容。

基礎の基礎を得点できないと、ほかの受験生に大きく差をつけられる可能性があります。

 

とはいえ、たしかに「テキストからムチャクチャ出る」というわけではないので、100%理解を目指すなど、やりこみすぎる必要はありません!

1周やったら、演習にうつりましょう。

「ディープラーニング G検定公式テキスト」のデメリット・メリットは下記です。

デメリット
  • 細かい。全体像把握に向かない
  • 本番であまり出ない。やりこみすぎはキケン
  • 1周するのに時間がかかる
メリット
  • 1周すれば基礎知識がつく
  • 1~3章の暗記項目が得点源となる
  • ライバルとの点差が開きにくい

 

こんな人にオススメ

  • 文系・非AIのAI初学者
  • じっくり勉強したい人

【演習】徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集

徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集

徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集は、「ディープラーニング G検定公式テキスト」を1周した後の演習に使用。

ですがムカついたのは…テキストにない微分の数学などが、いきなり問題として出題されること!

数学の勉強法は後にゆずりますが、「ディープラーニング G検定公式テキスト」よりは本番に近い問題もあり、知識定着につながったので、やってよかったとは思います。

 

AI系でそこそこ業界知識がある方は、「ディープラーニング G検定公式テキスト」はやらず、この問題集からはじめてもいいかもしれません。

とはいえ、こちらの問題集からも「ものすごくよく出る!」というわけではないので…100%理解を目指すなど、やりこみすぎる必要はありません!(笑)

1周やったら、本番での得点力上乗せ=カンペづくりにうつりましょう!

 

「徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集」のデメリット、メリットは下記です。

デメリット
  • 本番で出ない問題もあり、やりこみすぎキケン
  • いきなり数学が出てきて困る(※勉強法はこちら
メリット
  • 「ディープラーニング G検定公式テキスト」よりは本番に出る
  • 知識定着につながる

 

こんな人にオススメ

  • G検定受験者すべて

【模試】G検定模擬テスト

blank

Study-AIの模試を、最後の仕上げに行いました。

本番の時間配分がわかる&完全無料なので、やらなきゃソン!

試験1日前までに終わらせておくのがオススメですよ♪

こんな人にオススメ

  • G検定受験者すべて

目次に戻る

【時系列で解説】文系・非AIのリアルなG検定の勉強法&カンペ(チートシート)作成法

攻略の強い味方となる教材=武器を選んだら、いよいよ勉強にうつりましょう!

そんな私はというと、超ゆ~るく勉強を始めたのが試験3週間前、マトモに勉強をはじめたのが試験2週間前でした。

blankあずもと@G検定合格

というと超マジメ!に思われますが…
実際は残業つづきで、勉強時間0の日もありました…!

試験3週間~2週間前(6/15~21)…1日10分のスキマ時間で、全体像の把握、勉強時間は1時間

blank

「試験3週間前から勉強をスタートしてみたらステキ★」と思って、理想を高くかかげてみました。

でも、そもそも3週間前なんて、勉強のやる気がしません(笑)。

しかも仕事の繁忙期にぶつかってしまったのもあり、やった勉強といえば1日たった10分!(笑)

ただひたすら、オフロの中で、資格スクエアの「G検定対策講座」の「導入講義」の動画を見るだけでした。

  1. オフロに入りながら、動画を見て音声を復唱
  2. 髪を洗いながら、動画で聞いた内容の要点をブツブツつぶやく
  3. もう1回フロにつかりながら、動画を見て確認

これだけです。

あやしい人みたいだな

blank旦那@G検定合格

blankあずもと@G検定合格

でも、このフロのスキマ時間の勉強で、本当に勉強がやりやすくなりました!

このフロの中での勉強の目的は、とにかくはやくG検定の全体像をつかむことにあります。

 

資格スクエアの「G検定対策講座」の「導入講義」は、要点とざっくりな内容しか出てきません。

ムダに細かい情報がそぎおとされているからこそ、文系・非AIの人がつかみづらい全体像を最速で把握できるのです。

blank

ちなみにポイントは、動画の見っぱなしで「なんとなく理解したけど、内容覚えてない」とならないためにも、あえて復唱をしている点です。

動画を見ながら、かつ動画を見た後に髪の毛や体を洗いながら(笑)、ブツブツつぶやくことで、インプットとアウトプットを高速にできる!

しかもブツブツつぶやいて、アウトプットを一度してみると、理解してない点が一目瞭然です。

より効率的に理解できちゃいますよ。

blankあずもと

インプット(動画理解)&アプトプット(復唱)を同時にするのがコツ!

 

ちなみに、「資格スクエア」の「導入講義」は、途中まで無料で見られます。

勉強を時短したい人、文系・非AIの方は、無料部分だけでもぜひ見ておくのをオススメします!

\勉強時間短縮には動画が最強!/

導入講義は無料でスグ見れます&文系・非AI向け

 

試験2週間~1週間前(6/22~28)…試験範囲の理解、勉強時間は13時間

いよいよ2週間前から、きちんと勉強開始です。

なぜ2週間前?

blank旦那@G検定合格

blankあずもと@G検定合格

高校の定期テストでは、2週間前から勉強してたから、まあそんなものかと。
適当やな…

blank旦那@G検定合格

試験2週間から本格的に勉強を開始するというめやすは、わりとテキトーに決めてましたが…

文系・非AIの自分がモチベーションを保ち、合格するには、ピッタリでした(笑)。

 

この試験2週間前~1週間前の7日間でやったのが、「ディープラーニング G検定公式テキスト」です。

学生時代からノートまとめ大好き&むしろやらないとなんも覚えられない私は、ノートまとめをしていくことにしました。

まずは「ディープラーニング G検定公式テキスト」を見て、目次をうつす!

blank

そして、内容を読みながら要点をメインに書き留めていきます。

blank

ノートまとめは覚えるために行うので、自分でわかればOK。

きれいにまとめすぎると勉強時間が長くなり、試験範囲がおわらないハメになるので、自分が見てわかる程度で大丈夫です。

blankあずもと@G検定合格

最後に別途、カンペも作るしね!

まとめおわったら、最後に章末問題をとく。

blank

基本的に、1~7章まではすべてこのやり方で勉強しました。

8章は産業への応用実例なので、サラっと読んだだけ。

読んで分からない点(とくに6~7章)を、資格スクエアの「G検定対策講座」の動画で補足していきました。

 

blankあずもと@G検定合格

しかし、計画の通りにはうまくいかないもので、苦戦…

ちょうど仕事のピークに当たってしまい、夜の勉強時間は全くとれない状況に!

朝、会社に行く前に、1時間ちょっと勉強するのがやっとな状況になりました><

 

そのためテキストはなかなか進まず、一週間かけてようやく一周を終わるっていう感じとなりました。

そんなわけで試験2週間前~1週間前は、13時間の勉強となりました。

blank

ちなみに、「ディープラーニング G検定公式テキスト」の各章ごとのポイントは以下にまとめました。

各章のつまづきポイント&攻略法を書いているので、勉強前&勉強に困ったときに、のぞいてみてください。

とくにつまづきがちな5章以降は、先に読んでおくと時短になるかと思います。

blankあずもと

気になる章をタップで開いてみてくださいね!

各章ごとのポイント&困った時の攻略法

人工知能(AI)とは(人工知能の定義)
ここはもう完全に理解&要点の暗記です。
世界史や日本史といった、暗記科目を暗記するのとそんなに変わりません。
「ディープラーニング G検定公式テキスト」の章末問題を解けるようになれれば、合格です。

2章も、基本的に理解&要点の暗記です。
ただ、探索・推論、知識表現、機械学習、深層学習意味ネットワーク、オントロジー、統計的自然言語処理など、文系・非AI系だととっつきにくい単語が増えてきて、不安になるかもしれません。
対策は…1回読んだだけだと多分スグ忘れるので、何回か通して読んで、探索・推論~知識表現~機械学習・深層学習の流れを理解すること。
G検定は本番はGoogle検索も、チートシートという名のカンペも自由に使えるので、全部丸暗記する必要はありません!

また、「目の前の単語は、人工知能にあたるのか?機械学習にあたるのか?ニューラルネットワークにあたるのか?ディープラーニングにあたるのか?」と考えていくのも、オススメです。
「ディープラーニング G検定公式テキスト」52ページ目の図はとくに使えるので、要チェック!
この分類の図は、今後の章を理解していく基本となります。理解できれば、2章はばっちりです。

人工知能分野の課題に対して学んでいきます。
ここも、文系にはなじみがない言葉がガンガン出てきますが、やることは基本的に理解&要点の暗記です。気にせず進みましょう!
トイプロブレム、フレーム問題、弱いAI、強いAI、身体性、シンボルグラウンディング問題、特徴量設計、チューリングテスト、シンギュラリティ…あたりが大事です。

1~3章を学ぶと、人物が多く出てきます。「いったい誰が何やったんだ?」と混乱してくるころですが、大丈夫。
G検定は本番はGoogle検索も、チートシートという名のカンペも自由に使えるので、「そんな人もいるのね」程度にとどめて進みましょう。
まちがっても、全員を暗記しようとしないでください。
時間のロスになるわりに、最近はあまり人名が出なくなっています><
人名を覚えるより、ディープラーニング・人工知能の問題とは何か?(シンボルグラウンディング問題など)をしっかり理解しておくと、4章以降を理解しやすくなりますよ!

機械学習の代表的な手法、データの扱いについて学びます。
線形回帰とか、ロジスティック回帰とか関数とか…とくに文系の方は、4章でつまづきやすいです。
私も正直、理解のスピードがかなり落ちました。

ただここでポイントや、見た目の数学っぽい単語に惑わされないこと!
大事なのは、あくまで機械学習の手法です。

機械学習の手法である「教師あり学習・教師なし学習・強化学習」この3種類の中に、どの手法が紐づくか?その特徴が何か?を理解できれば、バッチリ。
ちなみに、混合行列・正解率・適合率の違いが出てきますが…私は最後まで理解できず、結局カンペ(チートシート)に頼りました。笑
2019年にG検定に合格した旦那(博士課程卒のバリバリの理系)でもわからなかったそうです。
要するにわからなくても、合格はできます。

また、以下の動画は無料ですがわかりやすいので、おすすめです。

ニューラルネットワークとディープラーニング、既存のニューラルネットワークにおける問題、ディープラーニングのアプローチ、CPU と GPU、ディープラーニングにおけるデータ量…などなど。
5章も引き続き、文系・非AIにとっては難しい単語がガンガンでてきて、うんざりしてきます。笑

そんな中でも、最優先で理解しておきたいのは、「勾配消失問題」です。
6章以降も、G検定本番でもガンガン出てきます。

勾配消失問題とは何か?勾配消失問題を避けるために、事前学習によるアプローチでどんなことをしたか?をざっくり説明できればOK。
色々な難しい単語が出てきますが、一周目で全部理解しきらなくても大丈夫ですし、全部覚える必要もありません。
問題演習をする中で理解できてくることも多いので、手をとめずにいきましょう!

無料の動画の中では、以下がわかりやすかったです。

最近のG検定の試験の本丸、その1です。
時間をかけて理解するなら、6章がオスススメ。
私が受験した2020年2回目では、6章から相当でました。

ただ、6章ともなると、もはや初出の専門用語がガンガン飛び交って「何いってんだこの本」と、とじたくなる衝動にかられます…(笑)。
もうここは「理解できてるやつなんていないよ」と開き直って進みましょう。
大丈夫、私のような文系非AIは全部理解できなくても、結局は合格しました。

まず特に文系を悩ませる関数については、どの関数がどの層で使われるかを把握できれば、ほぼいけます。
中でもReLu関数、シグモイド関数は頻出なので、関数の特長までしっかり暗記しておくと、いろいろな問われ方をしても得点源にできますよ。

blankあずもと@G検定合格

関数といっても、ほぼ暗記なので安心してくださいね!

また、学習率の最適化の手法である「勾配降下法」も大事。
勾配降下法の内容、局所最適解、大域的最適解についても手を変え品をかえて問われるので、概念だけでもつかんでおきましょう。
学習率最適化のさらなるテクニック(白色化・バッチ正規化など)も似たような単語がずらずら出てきてあせりますが…、ここはもう丸暗記か、チートシートに頼る(笑)

 

6章のメインかつ頻出の「畳み込みニューラルネットワーク(CNN)=画像認識に使われる」「リカレントネットワーク(RNN)=時系列で言語処理に使われる」は、真っ先に覚えておきましょう。
そしてどんな層があるかをざっくり理解したのち、各層の細かい内容や、応用技術をすこしずつ足していきましょう。
1回で理解しきる必要はありません。

また、深層強化学習についても一発ですべてを理解することは、おそらく厳しいです。
「1周目で1割理解できれば、もう十分!」と思って、ひらきなおっていきましょう。
章末問題を解いたり、スキマ時間に2回目ときなおしたり、試験直前にカンペ(チートシート)を作りながら、徐々に理解していくのがオススメです。
それでも厳しければ、敵対的生成ネットワーク(GAN)だけでもヤマはっておくと、関係知識がかなり出るのでオススメです。笑

ページ数も短く、意外とサラっと終われるかな~と思いきや、6章と同じく技術的な用語が多く、ちょい苦戦。

しかも私が受験した2020年2回目では、セマンテックセグメンテーション・インスタンスセグメンテーション、YOLO、SSDなどはじめ、7章からかなり出ました。
用語の丸暗記ではなく、どんな技術かまでしっかり理解してないと回答できないような難しい問い方をしていたので、本番はかなり焦りました…。
ただ、そこまで深く理解できなくても、合格はできました。
まずは用語を丸暗記から始めて、もし時間があれば、本番の得点力を上げるために6・7章の用語を深く理解していくのがオススメです。

産業への応用、法律、倫理、現行の議論について扱います。
ページ数が多いですが、私が受験した2020年2回目は、正直あまり出ませんでした。
内容を丸暗記するのではなく、G検定の勉強の休憩時間や通勤のスキマ時間にサラっと読んでおくレベルで大丈夫です。
時事問題もここからはあまり出ません。むしろここにのってないことからガンガンでますので(笑)、別途本番対策で説明します。
しかし例外が2つ。

1つ目はP.301の「AIに関する知的財産法の整理」
ここは丸暗記する必要はありませんが、本番で問われても困らないよう、絶対にふせんをたてておきましょう。
学習用データセットの知的財産の扱いについては、違う問われ方で2問ほど出題されました。

2つ目はP.312の「アシロマAI原則」。
「徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集」、Study-Aの模試、本番でも出てました。
丸暗記しておくと時短になりますよ。
時間がなければふせんをたてて、本番で参照できるようにしておきましょう。

目次に戻る

試験1週間~前日(6/29~7/3)…試験範囲の問題演習と模試。勉強時間は24.5時間

徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集

いよいよ試験1週間前。

blankあずもと

本番の3日前に夏休みをとったし、これなら準備万全!

問題演習として、「徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集」を2周はといて、ヨユーの本番当日を迎えるはずが…

 

現実は、仕事が全然おわらず。

本格的に勉強に手をつけられたのは、本番3日前でした…。

「徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集」を、答えなど一切見ずに解いて、ノートに丸付けしていったのですが…

blank

blankあずもと@G検定合格

ヤバい…×ばかり…

ハイ、全然解けませんでした!笑

 

理由は2つ。

1つ目は「徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集」は、「ディープラーニング G検定公式テキスト」で明らかにやってないことも出題される鬼仕様なのです。

ここはもうあきらめて「そんなもんだ、解けない状態を作る問題集が悪い」と開き直りながら、解きすすめました。

そんな感じで1、2、3章あたりは「暗記・理解すれば大丈夫っしょ」と思えましたが…

 

全然解けない理由の2つ目、文系を大きく阻む「4章 基礎数学」が登場!

いきなり微分!そして、行列の計算!

理系の方は「なんでここでつまづくんだ!?」と思われるかもしれませんが、微分は丸暗記で乗り切り、行列に至っては習ってない文系の私、ここで大きく時間をロス…。

いろいろ理解しようと努力もしましたが、結局…

 

blankあずもと

微分係数を問われたら、代入!導関数・偏導関数を問われたら、微分!

なんて、問題文での問われ方&解法(導関数、要するに微分の公式の丸暗記)を、セットで丸暗記でいくことにしました(笑)。

 

私のように基礎数学は丸暗記で乗り切る方には、以下のトライの動画をみておくのがオススメです。

そして習ったことすらない「行列」に至っては…行列計算機で、サクっと回答することにしました!もうやけくそ。

「徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集」P77の問題を例にいきます。

STEP.1
行列Aに数値を入力
blank

STEP.2
行列Bに数値を入力
blank
STEP.3
問題がABならA×Bをおす
blank

 

STEP.4
答えが出る
blank

 

そして、畳み込みニューラルネットワークの計算については、カンタンな単純計算とわかってはいても、本番でのケアレスミスをしたくなくて…

数値を放り込めば答えがでる、エクセルを自作しました(笑)。

blankあずもと

下記からダウンロードできます。お役にたつと幸いです!

>畳み込みニューラルネットワーク計算Excel

 

そんな感じで「ディープラーニング G検定公式テキストとは全然違うじゃん!」と問題集をののしりつつ、都度数学対策(?)を行いつつ、問題集を解き終えました。

8章の章末問題は、何も見ずに正解率は70%と、自分的には「まあいいだろう」レベル。

blankあずもと

余談ですが、8章の章末問題は答えを破っておくと、丸付けがラクです。

徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集

しかしこの時点で
本番24時間前…
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

問題集をもう一度解きなおすか?それとも模試で時間配分をチェックするか?迷いましたが・・・

本番が近いので、Study-AI G検定(ディープラーニングと機械学習の検定)模擬テストに突撃することに。

blankあずもと

とりあえず…模試いくか…

ここでもうインプットは、完全放棄。

模試は、本番と同様の「カンペ運用・Google検索」をしながら解くスタイルでいってみて、本番で問題ないかお試し運用してみることにしました。

blank

blankあずもと

模試の前に、使った教材一式、回答用PC、Google検索用のモバイルディスプレイ(デュアルディスプレイで2画面化)を用意して、いざ模試!
机の前にはカンペ3枚もはってあるがな…

blank旦那@G検定合格

この本番環境に近い環境で、Study-AI G検定(ディープラーニングと機械学習の検定)模擬テストを受験。

 

結果、カンペを見ながら&ググって回答をして、正答率70%でした。

blank

時事問題や不明点をググって解決しようと思うあまり、1分以上時間をかけると後がキツくなるとわかったのは収穫!

「できれば30秒、どんなに遅くとも1分ググってわからなかったら次」という時間配分の大事さを、たたきこまれました。

 

しかしなぜか、入力したはずの問題が未回答になっており、得点を大きく落としていたりも…。

本番では回答していないものを一覧でチェックできるインターフェイスなので、まったく問題ありませんでしたが、正直、ちょっと焦りました。

ちなみに、解けなかった3割の問題の対策&模試の解きなおし&見直しは、問題の多さと時間の足りなさに、あえなくザセツ。

blankあずもと

時間がないので、カンペ作り最優先でいこう…!

と放置をきめ、完全に開き直りました(笑)。

 

勉強時間は、試験1週間~前日(6/29~7/3)で、24.5時間でした。

blank

blankあずもと

数学で予想以上に時間をとられてしまいました…!

目次に戻る

試験当日(7/4)…ひたすらカンペ(チートシート)、作成 勉強時間は3.5時間

試験直前はチートシート(カンペ)で得点力を底上げ!

blank

というわけで試験当日。

もう完全にインプットや問題集の見直しを捨て、ワードや紙で、カンペ(チートシート)作りにはげみました。

本番で不明点が出たら、紙のカンペを見るorチートシートでググって解決する方針です。

チートシートのたたきにしたのは、以下のサイトです

上記のサイトをコピペし、ワードにはりつけ。

  • 自分が過去、とくによく間違った点
  • 問題集や模試で何度か問われたが、暗記してない点
  • 模試で問われたけど全く理解できてない点

をチートシートにひたすら追加していきます。

 

blankあずもと@G検定合格

もはや最近でなくなった人名は、カンペ(チートシート)で十分!暗記はしない!

さらに頻出の点を、紙に書きだし机の前にペタリ。

blank

「教師あり・教師なし・強化学習」「ディープラーニングの課題と対策」「ニューラルネットワークの手法の発展」を、まとめました。

blankあずもと

紙だと、ググらなくても一発でわかるので、時短になる!

とにかくひたすらカンペ(チートシート)を作成し、本番直前に20分ほど昼寝をして休んだあと、本番にのぞみました。

 

いよいよ本番 とにかくググって解決!モバイルディスプレイ最強!

blank

いよいよ本番の試験!

本番30分前までに以下をやっておくと、あせらずにすみますよ。

G検定本番30分前までにやること

  • G検定のサイトサイトのログイン
    メールで確認しておき、一度ログインしておきましょう。

  • 本番のインターフェイス確認
    試験画面が独特です。
    メールで送られてくるURLから確認をしておくのがオススメです。
    blank

また、本番は、前半でとにかく時事問題が出ます。

私のように、時事対策0の方のポイントは、「2語ワード以上でググれ」

ググるときに「自動運転」など、1語のワードで探しては時間ぎれになります。

「自動運転 ●●」など、問題文に出てくる重要そうな単語を2語~3語必ずいれて、ググっていきましょう。

 

blankあずもと@G検定合格

とはいえ、ぶっちゃけ、ググっても解決できない時事問題もあります。

本番で解けない問題があると、「こんな時事問題、ムリ…」とメンタルを削られますが、おそらく受験者みんな同じ状況です。

どうググっても答えが見つからない、消去法で2つに絞れたけどあと1つ…という問題は、チェックをいれて適当な答えを入力しておいて、とばしましょう。

 

本番はとにかくスピード勝負です!

最後はのこり2分をのこして解き終えました。時間の余裕はまったくありませんでした。

 

だからこそ、私のようにカンペ(チートシート)とGoogle検索ですべてをのりきる人に絶対に伝えたいのが…

モバイルディスプレイの大切さ!

blank

モバイルディスプレイをゲットして2画面(デュアルディスプレイ化)にし、不明点をサクっとググれるようにしたことが、何よりの得点力アップに繋がりました!

blankあずもと@G検定合格

時間がない社会人の方、とりあえずお金で解決しましょう!(笑)
もう何でもありやな…

blank旦那@G検定合格

 

 

2台目のPCもありですが、ちとお高いので、モバイルディスプレイをゲットしちゃいましょう!

モバイルディスプレイは仕事でも、家で動画を見るときにも使えます。

しかもG検定本番では、カンペ確認&Google検索のスピードを爆速にするので、得点力の底上げにつながります。買ってソンはありません。

blankあずもと@G検定合格

時事対策は勉強よりも、モバイルディスプレイ導入のほうが大事だとすら思ってます…
受験テク?ですべてをのりきるセコい嫁ですありがとうございます

blank旦那@G検定合格

得点力UP! 合格に近づける!

 

こうして、カンペ・シートシート・モバイルディスプレイを駆使した文系・非AIのG検定は幕をとじ…

無事に一発合格をはたしました!

blank

目次に戻る

【Q&A】G検定合格に必要な数学のレベルは?文系でも大丈夫?

文系出身者にとって「G検定で、どのくらいの数学レベルが求められるか」は、死活問題ですよね…。

blankあずもと@G検定合格

私個人の結論として、数Ⅱの「導関数の公式(=微分の基礎)」がわかっていれば、大丈夫です!

 

というと「導関数⁉」と不安になる方もいらっしゃるかと思いますが、具体的には、以下の問題が解ければ、まず安心!

blank

blank

blank

上記に近い問題が、私が受験した時も出題されました。

レベルとしては、「導関数の公式」をそのまんま丸暗記すればOKのレベルです。

とはいえ、上記は「数Ⅱ」を習ってこなかった人にとって、とっつきにくい点もあるかもしれません。

本番ではガチな数学の計算問題は1問くらいしか出ないので、全く理解できない方、極端に時間がない方は、いっそ捨てる・後回しにするのもアリかと思います。

 

最終的に、私の場合…上記の公式を暗記したうえで、

blankあずもと@G検定合格

微分係数を問われたら、代入!

導関数・偏導関数を問われたら、微分!

と、問題文での問われ方&解法(導関数、要するに微分の公式の丸暗記)を丸暗記して、本番では無事にサクっと解けました。

 

私のように基礎数学を丸暗記で乗り切る方は、以下のトライの動画を一度みておくのがオススメです。

なお、王道な解説は、以下の解説が最もていねいですよ!

目次に戻る

【Q&A】G検定合格の時事問題対策…どうすればいい?

blank

時事問題は、結論。

blankあずもと@G検定合格

モバイルディスプレイ導入で、勉強時間0時間でも合格できました!笑

ただこれは、時事問題対策をする時間がなかったからです…><

私のように時事問題を、Google検索ですべてをのりきるつもりな方は…お願いです!

モバイルディスプレイをゲットして、絶対に「デュアルディスプレイ(2画面)」にしてください!

サクサク検索できるので、確実に得点アップに繋がります!

blankあずもと@G検定合格

G検定の時事対策は対策が読めない!

勉強よりも、モバイルディスプレイ導入のほうが有効でした…

得点力UP! 合格に近づける!

「いや、自分はそんな邪道ではなくしっかり勉強したい」

というステキな方は、G検定はあまりにも試験範囲がしぼられてなさすぎるので、「対策する法律を絞る」がオススメです。

中でも

  • 個人情報保護法
  • 自動運転まわり
  • 道路交通法
  • 著作権
  • ドローン

あたりは複数問出題されました。

blankあずもと@G検定合格

私のときは、とくに個人情報保護法がよく出ました!参考までに。

個人情報については、個人情報保護委員会の「個人情報ハンドブック」を読んで概念を理解しておくだけでも、「絶対に違う」という選択肢を削れてオススメです。

目次に戻る

まとめ

以上、文系&非AI系のG検定合格体験記でした。

まとめると、意識したい3か条は、以下です。

文系非AIのG検定合格3か条

上記を意識すれば、非AI系でも、文系出身で数学がニガテても、一発合格は可能です

 

ちなみに、仕事でもG検定の取得は大きなメリットになりました。

AIを使った業務効率化や新しい手法に興味がわき、「文系出身の自分でも、AIを使ったサービスを生み出せるかも」と自信がわいたのに加え。

合格したあと、会社の偉い人がAIに興味を持っているといったときにも、サラっと「●●の技術なら解決できるかもしれません」と言えちゃったりも(笑)

blankあずもと@G検定合格

AI業務に携わってる同僚に報告したら、超ほめられました!
…会社でドヤりすぎないようにな…

blank旦那@G検定合格

ほかの人は意外とAI=怖いもの と思って手を出してこない人が多いので、ちょっとした差別化ポイントにもなりそうです^^

「AIは難しそう」と逃げるのではなく、正体を知って正面でむかいえあえば、強い味方になってくれる…そんな予感を感じました。

G検定を受講して、本当によかったと思います!

blankあずもと

次に合格するのは、あなたです!

私のノウハウをたたきに、ぜひ合格をつかみとってくださいね!

目次に戻る

おまけ~私のG検定 イチオシグッズランキング~

1位 資格スクエアの無料講義(特に導入講義)

非AI・文系の人は無料の「導入講義」部分だけでも見ておくと、勉強がラクになります!

blank

\勉強時間短縮には動画が最強!/

導入講義は無料でスグ見れます&文系・非AI向け

2位 モバイルディスプレイ

時事問題の勉強時間0で合格したい人は、もはや必須(笑)。

本番のGoogle検索対策にもバッチリ効果を発揮します。

3位 「ディープラーニング G検定公式テキスト」

「この本から出題されにくくなった…」とはいえ、公式テキストなので3位。

とりあえずこちらをメインに勉強して、資格スクエアの導入講義&そのほかの動画をサブで使えばほぼ問題ないです。

ただし出題はあまりされないので、やりこみすぎ注意。1~2周で十分。

 

4位 徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集

問題演習として、理解できていない点の補足になります。

ただし、やりこみすぎ注意。1~2周で十分。

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください