突然ですが、ヘルシオで焼きいもって、やったことありますか?
私はなかったです。「まーいつかねー」ってレベル。
しかしそんな私がある日、なんとなくヘルシオをネットに繋いで「人気メニュー」を見たところ…
ランキングで4位と5位に君臨しているのが、
なぜか焼きいもでした。
4位、焼きいも。
5位、焼きいも。
意味がわかりません。
でも、ヘルシオ民はどこかで確実に量産してるらしいんです、焼きいも。
あずもと
事実を調べたくていてもたってもいられず、ヘルシオで焼きいもを作ったところ、ウマさにびっくり!
あまりのウマさに熱中、焼きいもを量産する中で得た、
- ねっとりおいしい品種
- やり方
- 味がグっとアップするアルミホイルとは?
- 超穴場な食べ方
をご紹介します!
ヘルシオで1年中焼きいもを楽しむヒントになれば、幸いです。
あずもと
金時いも、紅天使、紅東(べにあずま)です。
\究極の、調理丸投げ家電/
タップできるもくじ
ヘルシオで焼きいものやり方 注意点は2つ!
まずはヘルシオで焼きいもを作る手順です。注意点は2つあります。
①さつまいもの大きさは、直径5 cm、1本250gにおさえること
ヘルシオで焼きいもをするには、まんべんなく火を通すため、さつまいもの大きさを直径5 cm、1本250g以内におさえる必要があります。
太さや重さを超えそうな時には、折って焼きましょう。
イモは4本まで焼くことができます。
②さつまいもに、フォークで穴を開ける
さつまいもに穴を開けるのは、忘れがちなのですが…ものすごく、ものすごく大事です!
理由は、さつまいもの爆発防止のため。
さつまいもは、穴をあけて水分の逃げ道を作らないと、爆発する可能性があるのです。((((;゚Д゚))))
大事なヘルシオを守るため、忘れずフォークや竹串で、プスプス、穴を開けておきましょう。
3種類のさつまいもを、並べた様子は、以下の通り。
メニュー選択で、「焼きいも」を選びます。
わが家のヘルシオAX-AW400の場合、43番でした。
あずもと
焼きいもは、下段に入れて焼きます。
そして約40分後…
ぶじ、3種類とも焼き上がりました!ドドン。
実験①金時芋・紅天使・紅東(べにあずま)、食べ比べておいしいのは?
ここからは、3種類のさつまいもの食べ比べを行います!
金時芋の焼きいもを食す!
「きんとん」や「あん」の材料として使われることが多い、口当たりのよさがウリの、金時芋。
さっそく、食してみます。
あずもと
でも、さいごはとろっととけるような食感で、うまーい!
口どけがなめらかで、しぜんで上品な甘さなので、すごく食べやすいです。
ノンストップで、食べれちゃいますよ!
あずもと
\口どけなめらか優しい味/
紅天使の焼きいもを食す!
続いては、「しっとり系」のイモとして有名な、紅天使を食します。
あずもと
品種名は「紅はるか」です。
この紅天使、焼き芋にすると、最高糖度が47度にもなるとのこと。
期待して、食べるために、半分に割ろうとしたところ。
あずもと
さつまいもと思えないほどの、「しっとり」している感触の違いに、びっくり…!
いきなりびっくりしつつ、いざ食べてみます。
あずもと
もはや、スイートポテトの中身を食べているみたいな、濃厚な甘さ!
水分が多めでしっとり、ねっとりしているため、口の中でとける食感です。
さつまいもとは思えない食感ですが、いもの旨味は、すごく感じられました。
焼きいもじゃなくて、もはやデザートといったほうがわかりやすい。
ちなみに、手にぺったりと蜜がつくくらい、じゅわっと蜜も出ます。
食べるときは、ウェットティッシュがあると便利ですよ。
あずもと
\焼き芋の常識を覆すスイーツ/
紅東(べにあずま)の焼き芋を食す!
関東で流通が多い、紅東(べにあずま)です。
あずもと
見た目は、とにかくどっしり!ずっしり。
紅天使のような、ねっとりしたカンジは、ありません。
さっそく食べてみると…
あずもと
昔ながらの、移動販売の石焼きいもの味だ~!懐かしい…(涙)。
なんだか、子供のころを思い出す、ホッとする味です。
水分は少なく、ぽくぽくした味なので、食べるときにはお茶やお水をご用意くださいね。
昔ながらの、オーソドックスなほっくりした「焼きいも」が好きな方は、紅東(べにあずま)がオススメですよ!
\どこかほっとするホクホク感/
金時芋・紅天使・紅東、子供が好きなのは?
せっかくなので、1歳のムスメにも食べ比べ、してもらいました。
結論!紅天使に食いついた!
ムスメ、手が汚れるのがイヤで、手づかみ食べが大キライなのですが…。
なぜか、紅天使の焼きいもだけは、手づかみ食べでパクパク食べてくれました。
ムスメ1歳
ムスメ1歳
あずもと
か…感動!ありえない!!!涙
ヘルシオの焼きいもで、まさかの育児的感動を味わえました。
ありがとうヘルシオ。ムスメのニガテ克服の立役者が、あんただとは思わなかったよ。
\他にも感動メニューたくさん/

実験②焼きいも専用のアルミホイルを投入してみた
実験は、これだけでは終わりません。
空に美味しい焼きいもを追求すべく、アイテムを調達してきました。ドン。
「石焼きいも黒ホイル」です。
あずもと
開けると、黒いアルミホイルが出現。

やきいもやきいもやきいもとしつこく書かなくてもわかるって
とりあえず焼きいもと連呼されてるので、遠慮なく焼きいもに使わせていただきます。
先ほどと同じ、3つの品種(金時芋・紅天使・紅東)とも包みます。
約40分後、焼き上がります。
金時芋は、やわらかさと甘みが1割増し!
うっまー!
紅天使は…蜜が増えて、手でさわったとき、やわらかくてつぶれそう…。
味は、さらにとろ~~~っとした口どけに。
もうこれは、完全に高級スイーツの味です。
一方、紅東は、甘く、ぽっくぽくに仕上がりました。
紅あずまのような大きい品種でも、「石焼きいも黒ホイル」を使えば、一本まるごと焼いても火が通りますよ。
それぞれの品種のいいところをひきだしつつ、甘く、そしてウマくしてくれる。
「石焼きいも黒ホイル」、スーパーではほとんど見ないレアアイテムですが…オススメです!(笑)
\2割増しでウマくなる/
実験③冷やし焼きいもを食べてみたら、超穴場な食べ方だった!

焼いた後冷蔵庫でひやすだけでOK
最後に、一番スイーツぽかった紅天使(紅はるか)を、冷やして食べてみました。
あずもと
そう思ってチャレンジしたとこ、はーい、想像以上にスイーツでした!
まるで、スイートポテトを食べているのかと思う、なめらかでとろけるお味…。
焼きいもは、秋や冬だけの食べ物じゃない!
夏でも冷やせば、デザート感覚で食べれるので、1年中オススメのレシピですよ!
さらに実は、焼きいもは焼いた後に冷やすと、「デンプンレジスタントスターチ」ができるんです。
血糖値の上昇を抑える働きをするので、ヘルシーおやつとしてもオススメです。
あずもと
うれしい~!
まとめ
以上、ヘルシオの焼きいもでした。
ヘルシオの焼きいもは、入れて焼くだけで、焼きいも専門店のような味が手軽に味わえます。
ときに、スイーツ並みのあまさが飛び出すほど、さつまいものおいしさをひきだしてくれるから、ありがたい限り。
ヘルシオユーザーの方、ぜひやってみてくださいね!
\口どけなめらか優しい味/
\焼き芋の常識を覆すスイーツ/
\どこかほっとするホクホク感/
\2割増しでウマくなる/
\使い方に迷ったら/
