そんなニーズをうけ、以前と比べると性能・デザインが格段に向上しているのが、ハンディクリーナー。
中でも最近人気なのが、「シャーク」と「ダイソン」のハンディクリーナーです。
今回は「シャーク EVOPOWER W30」と「ダイソン V7 Trigger HH11」を徹底比較。
- 大きさ・重さの違いは?
- 吸引力は?
- うちにはどちらがオススメ?
など、徹底解明します!
あずもと
購入前に悩んで徹底比較した情報、お役に立つとうれしいです。
\軽さとスタイリッシュさが魅力/
\吸引力と静かさが魅力/
タップできるもくじ
シャーク EVOPOWER W30とは
シャーク EVOPOWER W30とは
シャーク EVOPOWER W30(エヴォパワー)とは、片手で持てるハンディクリーナーです。
2018年にアメリカボストンから日本に初上陸した「シャークニンジャ社」から発売されています。
軽くてとりまわしがいいのは、もちろんのこと。
その高いファッション性がウリで、多くの雑誌やメディアでとりあげられるようになっています。
【メディア情報】本日放送のTBS #王様のブランチ で紹介された #ハンディクリーナー は、スリムで軽く、気づいた時にカンタンに使えるデザインです。1階住フロアでご体感ください! #買い物の達人 #Shark #シャーク #EVOPOWER #エヴォパワー #二子玉川蔦屋家電 #二子玉川 #蔦屋家電 pic.twitter.com/ig18izuNsd
— 二子玉川 蔦屋家電 (@T_ELECTRICS) November 10, 2018
ダイソン V7 Trigger HH11 とは
ダイソン V7 Trigger HH11(ブイセブン・トリガー・エイチエイチイレブン)は、強力な吸引力を持ったハンディクリーナーです。
イギリスマルムズベリーの家電メーカー「ダイソン社」から発売されています。
あずもと
強烈なテレビCMでおなじみ。
そのセールスポイントは、やはり強力な吸引力。
「ダイソンデジタルモーターV7」を搭載し、運転音をおさえつつも、最大30分間、高い吸引力で掃除ができますよ。
基本性能を徹底比較
まずは、シャーク EVOPOWER W30(エヴォパワー)と、ダイソン V7 Trigger HH11の基本性能を見てみましょう!
サイズの違いは?

シャークはアタッチメントをつけるとタテに長くなります
サイズの比較は
- シャークEVOPOWER W30
→ 幅53.5 x 高さ419.1 x 奥行60.96 mm - ダイソン V7 Trigger HH11
→幅144 x 高さ206 x 奥行404 mm
です。いずれも、アタッチメントをつけてないときの長さです。
あずもと
見た目同様、サイズ感は全然違います。
サイズシャークEVOPOWER W30の方がスリムでストレートなデザイン。

シャークは細身です
細いところにスイスイ軽く入っていくのに加え、置き場所も細いスキマですみますよ。

収納は13㎝の幅で十分にオッケー!
一方、ダイソン V7 Trigger HH11は、サイズがちょっと大きめ。
ショットガンタイプのデザインで、吸引力を重視。ゴミをしっかりすいとりますよ。

引用:ダイソン
色の違いは?
続いて、カラーバリエーションの比較です。
シャーク EVOPOWER W30は、グレイ、シルバー、ライムストーン、ブロンズの4色から選べます。
一方、ダイソン V7 Trigger HH11は、ピンク系の1色のみです。
「掃除機は出して、見せる収納をしたい。部屋のインテリアとあわせたい」
と思う場合は、シャークEVOPOWER W30がおすすめですよ。
あずもと
重さの違いは?
シャーク EVOPOWER W30は、620g。
対してダイソン V7 Trigger HH11は1.76kg。
じつに、約3倍の違いがあります。
女性・子供が手軽にそうじをするなら、500mlのペットボトル約1本分の重さの、シャークEVOPOWER W30がオススメ。
男性・腕の力に自信がある女性がメインで使う場合は、V7 Trigger HH11がオススメです。
あずもと
ショットガンみたいで、にぎったときはかっこよかったんですが…。
値段の違いは? ※2019年6月現在
値段を比べると、シャーク EVOPOWER W30は16,823円。
対するダイソン ダイソン V7 Trigger HH11は23,830円。
約1.4倍の価格です。
あずもと
掃除能力を徹底比較
続いて、シャーク EVOPOWER W30とダイソン ダイソン V7 Trigger HH11の掃除能力の違いを比べてみましょう。
集じん方式の比較

ダストカップ式は、紙パックが不要で買い替えがいりません
集じん方式とは、「集めたゴミを回収・ためる方法」のこと。
両方とも「ダストカップ式」です。
紙パックのようなランニングコストがかからないのが、魅力です。
あずもと
ダストカップ式向きです(笑)。
旦那(ドケチ)
コードレスで使えるか?
シャーク EVOPOWER W30、ダイソン V7 Trigger HH11、両方ともコードレスで使えますよ。
ヘッドの種類は?
アタッチメントは、ちょっとだけ内容が違います。
シャーク EVOPOWER W30のヘッドの種類は、隙間用ノズル、マルチノズル、布団用ノズルの3種類です。

左から、隙間用ノズル、マルチノズル、布団用ノズル
一方、ダイソン V7 Trigger HH11のヘッドの種類も、3種類。
スキマにつかう「隙間ノズル」、カーペットなどに使う「ミニモーターヘッド」、ホコリをおとすブラシつきの「コンビネーションノズル」です。
布団もいっしょに掃除したければ、シャーク EVOPOWER W30がオススメ。
しっかりしたブラシで、カーペットなどの毛や糸くずやホコリをとりのぞきたいなら、ダイソン V7 Trigger HH11がオススメですよ。
ゴミの捨て方を徹底比較
ゴミの捨て方は、どちらも、ワンタッチでOK!
最後までゴミに触れることなく、カンタンにすてられますよ。
シャーク EVOPOWER W30のゴミの捨て方は、本体のボタンを押す形式。
ダストボックスのふたがパカッと開き、集めたゴミがそのまま落下します。
ダイソン V7 Trigger HH11は、レバーをひっぱる形式。
本体上部に付いたゴミ捨てレバーをひくと、ダストボックス下部のふたが開きゴミが落ちていきますよ。
ごちらもゴミに触れる必要がありません。
あずもと
旦那(ドケチ)
運転・充電時間を徹底比較

スキマや角を掃除するなら、1回の運転で10分使えれば大丈夫(3LDKマンションの場合)
最長運転時間の違いは?
最長運転時間とは、1回の充電でどれくらい使えるか、ということ。
シャーク EVOPOWER W30は、付属のバッテリー2コ使って、合計24分の運転が可能です。
あずもと
一方、ダイソン V7 Trigger HH11は、「どう使うか」で違ってきます。
- 通常で30分
- モーター駆動のヘッドをつけると20分
- 強モードで6分
の運転ですよ。
あずもと
普通に考えると、最長運転時間が長い、ダイソン V7 Trigger HH11がよさそうに見えてきますが…
実は、家のスキマや角・洗面所・トイレ・クローゼットなどをハンディクリーナーで掃除したとき、かかる時間は以下。

計測してみました
あずもと
余裕をもって、スキマの掃除に、10分必要としても。
シャーク EVOPOWER W30でも、ダイソン V7 Trigger HH11でも、どちらでもじゅうぶんな掃除ができるので、安心してくださいね。
充電時間の違いは?
充電時間は、シャーク EVOPOWER W30が2.5時間(バッテリー2個同時に充電した場合)。
ダイソン V7 Trigger HH11は、3.5時間かかります。
シャーク EVOPOWER W30のほうが、1時間ほど速く充電ができますよ。
独自の便利機能を徹底比較
シャーク EVOPOWER W30は、独自の機能として、ダストカップを取り外し、水洗いできます。
一方、ダイソン V7 Trigger HH11は、前モデルDyson V6シリーズと比較して、運転時の集塵音を大幅に低減。
価格.comでも、静音性の評価は 4.21(平均 3.45)と高評価です。
ダストボックスを常にキレイに使いたい方は、シャーク EVOPOWER W30がおすすめ。
そうじ中の静かさを求めるなら、ダイソン V7 Trigger HH11がおすすめですよ。
あずもと
口コミを徹底比較
シャーク EVOPOWER W30の口コミは?
割と大きいブースを構築すると切っても切れない関係になるのが掃除です。
そんな時どう掃除するかと言うと普通に掃除機で掃除するんですけど、やっぱりshark evopower! ドール者向けの唯一の掃除機 pic.twitter.com/zioWkbwa2l
— いっこ (@usaribo) March 31, 2019
Shark EVOPOWER W30 充電式ハンディクリーナー https://t.co/TYUTA2gvS1
これ、コンパクトな割にパワーがあっていい感じ。車でも使えるし。— tomo (@tomo630) May 16, 2019
シャーク EVOPOWER W30は軽さと、とりまわしのよさに人気が集中。
500mlペットボトル 約1個分の重さ程度なので、女性・子供でも片手でラクに自由自在に掃除できますよ。
\私も軽さ・おしゃれさでポチりました!/

ダイソン V7 Trigger HH11の口コミ
花粉対策に導入したDysonのV7 Triggerが有能過ぎて泣ける。コードレスなのに吸引力が圧倒的。おうごんのつめを装備して抜群に攻撃力が増した武闘家さながら、手当たり次第に家中吸引しまくるハイな埃バスターと化す。経験値ならぬ埃も目に見えて成果を実感でき、掃除が楽しめるので◎。
— メイ チャンサン (@mei_chang_san) March 11, 2019
ふふっ、ダイソンv7 trigger もポチりました。 pic.twitter.com/dqS1tI5LW3
— shocha (@shocham) January 16, 2019
ダイソン V7 Trigger HH11は、そうじがつい楽しくなるほどの、吸引力に評価。
加えて、ハンディクリーナーにしてはハイスペックな機種なので、ジマンにもなります(笑)。
ダイソン関係は、使わなかったら買取の人気が高いのも、うれしいところ。
【家電】2/23■買取させていただきました!◆dyson v7 trigger をお持ちいただきました! ありがとうございます!■ https://t.co/jdGFBGMRWz pic.twitter.com/uPGQVaoxLD
— 公式マンガ倉庫久留米店 (@kurumeman) February 23, 2019
あずもと
旦那(ドケチ)
シャーク EVOPOWER W30とダイソン V7 Trigger HH11の比較 まとめ
以上、シャーク EVOPOWER W30と、ダイソン V7 Trigger HH11の比較でした。
それぞれを一言でまとめると…
- シャーク EVOPOWER W30…スリムで軽くて扱いやすく、お部屋のインテリアにもなじむ、スタイリッシュなハンディクリーナー。
- ダイソン V7 Trigger HH11…メカニカルなデザインと「サイクロン式」機能で吸引力がウリのハンディクリーナーです。
オススメの方は、以下です。
- メインで使う人は、女性や子供など、腕力があまりない人
- 出して見せる収納をしたいなど、インテリアが気になる人
- さっと取り出して、気軽にそうじがしたい人
- メインで使うのは、男性や腕力が強い人
- 吸引力重視。徹底的に掃除をしたい人
- 運転音は静かなものがいい人
ただ、どちらも人気の機種で、口コミの評価もとてもよいのは、同じ。
楽しく掃除できちゃうこと、間違いなしです!
吸引力でスッキリ、インテリア的なスタイリッシュさにご満悦…
あなたなら、どんな新しい掃除体験、楽しんでみたいですか?
ぜひ、おうちにピッタリのハンディクリーナーで、今よりグっと楽しくなる掃除時間を送ってくださいね!
\軽さとスタイリッシュさが魅力/
\吸引力と静かさが魅力/
\家電芸人の掃除機も個性的/
