6か月以下の赤ちゃんを、スヤスヤ眠らせてくれるハイローチェア ネムリラ 。
ただ、1つ気になる点が。
そう、赤ちゃんが8キロを超えたり、6か月以上になったとき。
寝かしつけ用から、離乳食用にクラスチェンジが必要…という点です。
「ネムリラは、離乳食の食事用イスとしても使える」とありますが、ホントに使えるのか?
クッションだから、汚れたら洗濯が大変じゃないのか…?
市販のカバーをかければ、なんとかなるのか…?
離乳食で実際に4か月ほど使ってみたので、リアルな使用感、レポートします。
ネムリラを離乳食用に使うとき、ぴったり・汚れない・洗濯回数を極限まで減らせる、ナイスなカバーも見つけました!
あずもと
タップできるもくじ
ハイローチェア「ネムリラ」とは

引用元:コンビ株式会社
ネムリラ とは、コンビから出ている、ハイローチェアです。
生後0~6か月の赤ちゃんは、主に昼寝用の簡易ベッドとして使います。
離乳食が始まってから4歳までは、食事用のイスとしても使えます。
わが家では生後2か月ころamazonで購入して以降、ヘビーユース中の逸品です。

低月齢のころは、簡易ベッドとして使っていました。とにかくネムリラでよく寝た。
ネムリラは月齢いつまで使える?⇒5か月でハイチェアに形態チェンジ!11か月の今も現役です
まずは、結論から。 ネムリラ は、離乳食に、超使えます!
理由は3つ。
カバーかけておけば、意外と汚れず手入れラクチン。
食事中も、ベルトがしっかりとまって、安全安心!
つかまりだちしても、びくともしない安定感。
要するに、「安全に、ラクチンな離乳食ライフ」をおくれちゃうんです!
生後5か月の離乳食デビュー時に、ベッドからいすへと形態チェンジさせて以降、使わない日は0。
11か月の今、むすめはネムリラに座る=ごはん!とすっかり認識してしまいました。
そんなネムリラを、離乳食で使うメリットの詳細と、デメリット&対策を紹介していきます。
ネムリラで離乳食のメリット①食事中も、カバーがあればほぼ汚れない!

カバーさえかけておけば、意外と汚れてもリカバリーがラク
「ネムリラは、離乳食で汚れたときに洗えない。離乳食で使いづらそう…」
そんな意見もあります。でも、 ネムリラ は、カバーさえあれば、離乳食でもバッチリ大丈夫でした!
赤ちゃんがよく食べる、かぼちゃ・にんじんなど色の濃い野菜を食べこぼしても、カバーさえかけておけば、さっと一ふきで、落ちます。
赤ちゃんが「ぶぶぶ~!」と食べたものをふきだしても、カバーがばっちりキャッチしてくれるため、安心です。
あずもと
そんなわが家ですが、毎食後のそうじといえば。
ウェットティッシュでネムリラのカバーをふく⇒床をふく くらいしかやってません…(笑)。
ネムリラにかけているカバーは、小川 お食事シート。

シートはピンク地の水玉と、花柄の2枚入りです。1枚ひどくよごれたら、もう1枚をつかえばオッケー♪
上からかぶせればOKで、サイズはぴったり。
ネムリラにある5本のベルトも、すっぽり通ります。
カバーも耐久性あるため、何度ふいてもへたれません。
とはいえ、このカバー、弱点が1点あるんですよね…。
足元のあたりに覆うためのヒモやゴムがないため、ピラピラめくれちゃうんです。
そのままだとムスメが暴れて、カバーがめくれて、食べ物が入ってきそう…
というわけで、対策に、コクヨの幅32mmのWクリップで、シートとカバーをとめています。

シートとカバーの間を、合計3か所とめています。4コかってもamazonで100円とお安いのでガンガン使います。
32mm幅と、比較的大きめのクリップを使っている理由は、留めるパワーが大きいのと、外れても誤飲しにくい大きさだからです。
3か所ほどとめておけば、食事中はもちろん、ムスメがつかまりだちで引っ張っても、ずれたりせず安心できます♪
余談ですが、クリップやカバーで汚さない工夫をするのに加え、よごれたらササっとカバーをふける体制作りも大事です。
わが家では、ネムリラに付属の荷物いれに、ウェットティッシュ(手口ふき)を入れています。
あずもと
ネムリラで離乳食のメリット②食事中、ベルトがしっかりとまって、安心安全
はっきり言います。食事中でもベルトでしっかりとまっているのは、本当に安心です。
「ちょうだい」をして前につんのめっても、腕を大きくふってバタバタキーキーさわいでも…。
ネムリラ のベルトは、しっかり赤ちゃんをホールド。
「は~い、つぎスープだよ~」なんて、安心して赤ちゃんにゴハンをあげられます。
わがムスメ、親に似て、食欲魔人です。
「ちょうだい」で、手をにゅううううう~っとのばし。
外食では、イスから落ちそうになるくらい、腕をバタバタふって「ちょうだい」。
そんなムスメすら、ネムリラはしっかりベルトでホールドしてくれます…。
あずもと
ちなみに、ネムリラの「パパっとベルト」は、不器用なわたしでも、装着がカンタンです。
5秒でつけられます。
空腹でキーキーさわぐ赤子を待たせずにすむのは、ありがたい限りです。
ネムリラで離乳食のメリット③つかまり立ちしてもびくともしない、ハイチェアとしての安定感

タイヤをロックすれば、つかまり立ちしてもまったく動かず安心
ネムリラ は、食事用のハイチェアとしても、優秀です。
タイヤをしっかりホールドしておけば、つかまり立ちしても、びくともしません。
8.5kgのムスメが全体重をあずけても、まったく動かない。
はじめは「ネムリラでつかまり立ちなんて、大丈夫か?」とドキドキしながら見ていたのですが、あまりにも安定しており…。
今では「つかまり立ちしても、ほうっておいて、大丈夫」と、安心できる家具の一つになりました。
ちなみに、ムスメはネムリラがいたくお気に入りらしく…。
最近では、ネムリラの背後の台?を使い、つかまり立ちの練習すら始める始末です。

つかまり立ちの練習台にもなっているネムリラ様。酷使してすまんね…
つかまり立ちしやすい高さ、つかみやすい作りが、ムスメには大ヒットのようです。
11か月の今、ネムリラをつかんで、パンツ式のオムツ替えまでするようになりました。
あずもと
ネムリラで離乳食のデメリット 真夏のご飯中、暑そう…
デメリットもあったので、語ります!ずばり、真夏の暑さです。
クッションがしっかりしているのと、シートカバーが防水なので、湿気をのがさず、赤子が汗をかいちゃうんですね…。
8月のとくにクーラーをきかせても暑い日、食事して10分くらいたつと、汗をかいていました。
クーラーの下においたり、扇風機を近くにおく…など、真夏の暑さ対策は必要ですね。
わが家は近くに扇風機をおいて、そよそよした風といっしょに、食べさせていました。
ネムリラで離乳食 汚れないカバーやメリット・デメリットまとめ

ネムリラに執拗にからみにいくムスメ。アンタ一体どんだけネムリラ好きなんだ
以上、ネムリラでの離乳食メリット・デメリットのまとめでした。
ネムリラ は、低月齢の0歳児の、寝かしつけメインで買う方が多いと思います。
実際、うちも離乳食のハイチェアとしては、大して期待せずに買いました。
でも、ハイチェアとしても、意外なほど安全に使えることに、びっくり!
ちょっと高い買い物なので、なにかとお金がかかる子育て世帯としては、長く使えたことに、ほっとしているところです(笑)。
何より、ムスメが、のんびりぽけーっと座りながら、ぱくぱくご飯を食べてる様子を見ると。
「ちっちゃいときは、ネムリラですやすや寝て。ちょっと大きくなったら、イスとして毎日使ってくれて…買ってよかったな~」と思います。
いつかムスメも、退院初日からスヤスヤ眠ったり、離乳食をパクパク食べていた、大好きなネムリラを卒業していくのでしょう。
でも、ネムリラくらい、長く安心して使える育児家電なら。
第二子のときも、寝かしつけから離乳食まで、きっとフル活用するのだろうな~と思います。
あずもと
\ネムリラにぴったりのシート/
\新生児のころ本当に救われた/

ネムリラをレンタルできる会社 ランキング
レンティオ
レンティオは、1か月の月額で最安値!「ネムリラは生後半年まで、寝かしつけに使いたい。離乳食用のイスとしては使わない」という方にピッタリです。
評価 おすすめポイント 1か月の月額最安値 特長 ネムリラの種類豊富! レンティオは、月額6000円の定額レンタル。3か月からレンタルが可能で、新生児の寝かしつけに必要な期間に、ドンピシャでハマるのが嬉しいところ。ほかのネムリラの種類なら、もっと安くレンタルできます。過失のない故障なら修理費は一切かからず、安心して借りれますよ。
DMMいろいろレンタル
「ネムリラを購入前提だけど悩んでる…短期間の10日だけ、激安で試したい」という方にオススメ。短期間レンタルで、イチオシの安さです。
評価 おすすめポイント 10日間5000円と短期間レンタルで最安 特長 修理費用の請求なし! DMMいろいろレンタルの特長は何といっても、ネムリラを10日5000円と短期間&激安のレンタルができること。ネムリラ以外にも、アップリカのハイローチェアの「ユラリズム」をレンタルすることもできますよ。
ダスキンレントオール
「ネムリラは、寝かしつけ以外にも離乳食用に使いたい」など、半年以上レンタルを検討する方にオススメ!
評価 おすすめポイント 6か月~の長期レンタルが安い 特長 廃盤になったバージョンも借りれる ダスキンレントオールは、6か月以上借りると長期割引がきき、3万円をきる価格でレンタル可能になります。 幌つきのもの、ついてないものなど、数種類のネムリラをとりそろえています。ロアンジュなど廃盤になった電動バウンサーもあり、ネムリラがなくても借りることができますよ。