子育てしてると、地味に悩むのが、子供のおもちゃの管理です。
「フンパツして買ったおもちゃ。しかーし、子供が遊んでくれない!」
「おもちゃが増殖しすぎて、部屋がゴチャゴチャする…」
なんて、地味に頭を抱えることも…。
あずもと
最近のレンタルは、安くてキレイで物を増やさずに済んで、サイコー。
そこで今回は、おもちゃのレンタルにふみきったキッカケとなった。
「勢いで買うより、レンタルしときゃよかった…」と、私が後悔したおもちゃを3つ、ご紹介します。
「新品で買うより、レンタルの方が安くてトクじゃん…」という経済面は、もちろんのこと。
いくらソンしたか?の詳細。
おもちゃを使ってみて初めて「コレこそ、レンタルすべきだった…」と頭を抱えた、意外な理由も記しておきます。
同じ子育て中、似た境遇の方の、参考になるとうれしいです。
あずもと
\レンタル会社の選び方とは?/

- 第一子は女子。1歳3か月
- 母の私は、知育玩具・おもちゃが好きだが、物は増やしたくない
- こどもちゃれんじを受講中。毎月おもちゃが届く状況
タップできるもくじ
こんなおもちゃは、レンタルを検討してもいいかも…!

おもちゃが多すぎると部屋が荒れます…
そもそも、数えきれないくらいたくさんある、おもちゃや知育玩具。
その中で、どんなおもちゃ・知育玩具を、優先的にレンタルすべきなんでしょうか…?
あずもと
レンタル検討をオススメおもちゃ①使える期間が半年以下のおもちゃ

0~1歳児は成長がはやいため、使えるおもちゃがスグかわります
使える期間が半年未満のおもちゃは、レンタルがおすすめです!
赤ちゃんの成長ははやく、月齢にあわせたおもちゃこそ、以外と寿命が短いです。
あっという間に子供にあわないおもちゃになって、部屋の隅においやられてしまうことも…。
でもレンタルなら、使える期限が半年以下のおもちゃは、だいたい5~7割くらいの値段でレンタルできます。
とくに0~1歳児むけのおもちゃは、全体的に使える期限が短いので、レンタルで使いやすいですよ!
あずもと
レンタル検討をオススメおもちゃ②中古だと清潔さが心配なおもちゃ

法人のレンタルはクリーニングがかなり本気(引用: DMMいろいろレンタル)
清潔に使いたい、中古だとキレイさが心配なおもちゃは、レンタルがオススメです!
子供があそぶおもちゃで気になるのが、やっぱりきれいさ。
手に入れたときに、少し汚れているくらいならまだしも、部品が一部なかったり、カビていたりしたら、悲しいものです。
あずもと
「ノークレームノーリターン」で、泣き寝入りになったことも…。
でもレンタルなら、たいてい法人がクリーニングするので、中古でもきれいなものが使えます。
かむのが前提の布系のおもちゃ、掃除が大変な大型のおもちゃなどは、レンタルはオススメですよ。
あずもと
レンタル検討をオススメおもちゃ③処分が面倒な大型のおもちゃ

大型遊具は処分が面倒…
大型のおもちゃは、購入すると、使い終わった後の処分が面倒なので、レンタルがおすすめです。
買う時に高いのは、もちろんのこと…。
使っている間はともかく、使わなくなってからも、部屋の大部分を占拠してしまう…。
そのまま置いておくと、「このスペースもったいないな~」と、毎日思っちゃうんですよね。
とはいえ処分だと、粗大ごみになったりして、面倒で、ついそのままになってしまう…。
けど、レンタルなら、期限がきたら返却すればオッケーです。
処分の必要はありません。
子供がものすごく気に入って、返却したくない場合は、延長や買い取りで、そのまま使い続けることもできますよ。
あずもと
「まだ使ってくれるかも」「誰かもらってくれるかも」と思ってキリがない…(笑)
そしてここからは、私が「レンタルすべきだった…」と後悔したおもちゃたちを、具体的に、ご紹介します!
「レンタルにすればよかった」と後悔したおもちゃ達 その1 3000円以上の知育玩具
- 「レンタルすべきだった…」後悔したおもちゃ:3000円以上のおもちゃ・知育玩具
- 理由:親の愛と子供の好みの、圧倒的なすれ違い
- 損した金額・もの:4290円
3000円以上する、高めのおもちゃ・知育玩具は、買う以上にレンタルがコスパがよく、オススメです。
というのも…。
わたしはぬいぐるみ、「スージー・ズーのキチントイ 密着ハグフレンド~なかよしシュシュつき~」でやらかしました…。
この子に出あったのは、ムスメ生後1ヶ月、乳児検診が終わった数日後のこと。
あずもと
そんな産後スグのあやしいメンタル、かつやつれた状態で、アカチャンホンポを徘徊していたところ…。
「スージー・ズーのキチントイ」を見て、ズキュン!一目ぼれ!
あずもと
なーんて、ドリーム全開で、即レジに持っていき、帰宅。
ドキドキしながらムスメにわたしてみました。
あずもと
ムスメ0歳
あずもと
ぐおーーーー、し…塩対応~!
産後メンタル is 崩壊~!!!!!\(^o^)/
何度やってもだめした。
かといって、0歳児相手に、
あずもと
なんて、重い愛と思いと屁理屈を説明したところで、理解してくれるはずもなく。
結局、生後2か月、3か月…以降、あまり興味を示してもらえないまま。
気付いたら、おもちゃ箱の中で、お蔵入りしてしまったのでした。ちーん。
一歳の今、ボタンを押すと音が鳴る知育玩具や、ブロックに夢中です。

ぬいぐるみよりブロック好きなのですね了解致しました
そして私は産後1か月にして…
「買ったはいいものの、子供がおもちゃで遊んでくれない」
「親の愛と子供の好みの、圧倒的なすれ違い」
という洗礼を見事にあびたのでした。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。
正直言って…ぜんぜん遊んでくれないおもちゃがあるのは、しょうがない。
1000円なら妥協できる。2000円なら、勉強代と思える。
でも、3000円以上は…ちょっとないYOー!
うちは金持ちじゃない! 一般家庭ですからねーーーー!!
あずもと
い、痛いです…。
で、1歳をこえた、後日。
NHKで紹介していたのを見て、知育玩具のレンタルサービス「トイサブ! 」を使ってみました。
月々3240円から、5~6点の知育玩具を定額でレンタルできるサービスですなんですが…。
これがまあ、ムスメのツボでして…!

プロが選んだ月齢にあった知育玩具6点、約2万円分が届いた

月齢にあってるからか、英語の知育玩具に、やたら食いつくムスメ
あずもと
ぴったりあったおもちゃで遊べる&使わないおもちゃは返却で、家もスッキリ。
お金持ちのおうちなら、3000円以上するお高めの知育玩具系を、新品を買いまくるのもアリですが…。
わが家のようなフツーの家庭では、レンタルでいくつか借りてお試し&遊び倒す方が、コスパよくて、オススメです!
\知育玩具で、遊んで学んでみた/

- 大型遊具より、知育玩具・英語玩具をレンタルしたい
- 子供が0~4歳未満
- 子供にぴったり・住居環境にぴったりな知育玩具を、プロ目線で厳選してほしい
「レンタルにすればよかった」と後悔したおもちゃ達 その2 スイマーバ
- 「レンタルすべきだった…」後悔したおもちゃ:スイマーバ(赤ちゃん用首うきわ)
- 理由:ムスメがよだれっ子だったため
- 損した金額・もの:3240円 + 安全性
スイマーバは、最近有名になった「首浮き輪」です。
お風呂の中で、ぷかぷか赤ちゃんをうかせて使います。

まんじゅうみたいでかわいい(親バカすみません)
こちらも、雑誌を見て衝動買いしてしまった、わたくし。
生後2ヶ月から使い始めましたが、使ったのは1ヶ月半ほどと超短かったです…。
理由は1つ。ムスメが、超がつくほど、よだれっ子だったからです。
あずもと
生後すぐから、スタイ(よだれかけ)を、1日5枚以上はかえていた気が…。
スイマーバと、よだれっ子の相性は、実は超よくないです…(涙)。
というのも、スイマーバの、あごをのせるエリアに、よだれがたまっちゃうんです。

よだれっ子がスイマーバを使うと、指でさした部分に、よだれがたまります。 協力:しまじろう
スイマーバのあごのせエリアに、よだれがたまると、ツルツルすべるようになります。
それこそ、プールにあるタイルの通路で、水がたまった箇所で、つるつるりーーーーん☆と、すべる感じ。
すべるようになると、どうなるかというと…

顔、沈む 協力:しまじろう
あごが突然、下にツルっとはずれて、
顔が、湯船に沈没するんです…!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
あずもと
おおおおおお、恐ろしい…。
恐怖を感じて、使用をストップしたのでした。
利用期間、賞味1か月半。
あずもと
こんな短期間しか使えないなら、レンタルでいいじゃん…。
と、初めて気づいたのでしたのでした…。
うちみたいな超超超よだれっ子の場合、スイマーバは正直オススメできませんが…。
「よだれ多めかも?でもスイマーバを1回使ってみたい…」くらいの方には、レンタルはオススメです。
スイマーバは、ベビーバス・バス用のいすの3点セットで、DMMいろいろレンタルで、レンタルが可能です。

おふろセットと一緒にレンタル可能です 引用:DMMいろいろレンタル
独自の「安心レンタル制度」で、破損時の修理費用の請求がないのがウリ。
追加費用のことを考えず、安心して使えますよ。
- スイーマーバを借りたい!
- とにかく安く借りたい!
- 子供がおもちゃを壊しそうで、心配。壊したときの料金を払わずに借りたい
あずもと
「レンタルにすればよかった」と後悔したおもちゃ達 その③ ジャンパルー
- 「レンタルすべきだった…」後悔したおもちゃ:ジャンパルー(ジャンプして遊ぶ大型遊具)
- 理由:ムスメ、私に似て、ぐーたら系かもしれない
- 損したもの:14263円 + 1m四方のスペースを1年くらい…
こちらも最近有名になった、ジャンパルーです。
ぴょんぴょんジャンプ遊びをして、運動能力を鍛えられます。
知人から「ジャンパルー、いいよ!」と聞いたのに加え、Amazonのひたすらよい口コミに惹かれ、購入。
8ヶ月の息子が中毒です!
少しの期間しか使えないのに値段も安くはないし、場所もとるし、なにより本当に遊んでくれるのかで結構迷いましたが、
今ではこれがないと1日不機嫌になるし、常に跳ねていたいみたいで足をびょんびょんさせて要求してきます!
楽しすぎるのか一心不乱に飛び跳ねていて、最初は心配になるくらいでした。
もうすぐ6ヶ月の娘に購入しました(*^.^*)
ジャンプしながら すごく喜んでます(*^▽^*) テレビの前に置いてるので 遊びながらテレビ観てるから 安心して家事ができます(*≧∀≦*)
買ってよかったです★☆★
あずもと
せめてムスメには…運動をスキになってほしい…。
ええ、親のコンプレックスと、欲望丸出しで、購入しましたよ。
ムスメ、6か月頃は、ぽやーんとして、あまりジャンプせず「やっちまった!」と思ったのですが…。
7ヶ月ぐらいから、急に喜んでジャンプするようになりました。
毎日楽しげにびょんびょんジャンプをする、様子を、微笑ましく見てみました。
ムスメ0歳
あずもと
ただ、ちょうど一歳になってすぐくらいから、状況が激変。
かなり立てるようになり、体重も増えころ。
ジャンパルーにいれても、じっと立っているようになりました。
ムスメ1歳
あずもと
ムスメ1歳
あずもと
おぬし、母ににて、ものぐさ系なのか…?そうなのか…!?
で、ムスメが1歳3か月をこえた今、あまり使わないおもちゃとなってしまいました…。
でも、場所はとるんですよね…ジャンパルー。

成人男性(172㎝)と比べてのサイズ感。夫です不審者ではありません
置き場所に1m×1m の範囲は少なくとも必要で、そのスペースをずっととり続けます。
今のところ誰かに貸すにも、ちょうどあてがなく…。
第二子が今すぐできても、使えるようになるまで、約1年半、置いておく必要があります。
あずもと
そう、後悔したのでした。
よく調べてみると、ジャンパルーは購入の半額くらいで、半年はレンタルできるんですよね…。
後から調べて知って、「ぐぬぬ…」となりましたorz
ジャンパルーは、短い期間でも楽しく遊んでくれて、とてもいいおもちゃだったのは、事実!
あとはレンタルにしておけば、場所もとらず、ムダなお金をつかわずにすんで、よかったかと思います。
ジャンパルーは、DMMいろいろレンタルなどでレンタルが可能ですよ。
- とにかく安く借りたい!
- ジャンパルー、ジャングルジム、メリーなど、時期限定の大型遊具をピンポイントで借りたい
- スイマーバを借りたい
- 子供がおもちゃを壊しそうで、心配。壊したときの料金を払わずに借りたい
まとめ 「買うより、レンタルしときゃよかった…」後悔した子供のおもちゃ
以上、買うよりも、レンタルすればよかった…と後悔したおもちゃ&意外な理由3つでした。
おもちゃ・知育玩具じたいは、大変いいものだとは思います。
ただ、親が思うように子供が使えるかは、また別の話…。
育児はただでさえ、お金がかかります。
できる限り出費をおさえるためにも、おもちゃ・知育玩具を買う前に…。
「まずは、レンタルで安くおさえられないか?」を検討すると、賢く節約&部屋をスッキリ使えるかもしれませんよ!
\口コミ・おもちゃの種類でランキング/
おもちゃのレンタル ランキング
トイサブ!
「子供にぴったり・家にあった知育玩具や英語のおもちゃを、プロ目線で厳選してほしい」という方にオススメ!
評価 おすすめポイント プロ厳選の知育玩具15,000円分以上が届く 特長 知育玩具・英語など学習系が多い 定額制おもちゃ・知育玩具のレンタルサービス。3万件のデータから分析、子供の発達にぴったり・家にあった知育玩具が5~6点届きます。1400種類以上の品ぞろえがあり、ボーネルンドやくもんなどの知育玩具も。1日108円から遊べます。
TOYBOX
4~6個のおもちゃ(総額15000円分)を最短2か月で交換できる、知育玩具・おもちゃの月額定額レンタルサービスです。LINEでおもちゃを何度でも選べつつも、お値打ちなのがうれしい!
DMMいろいろレンタル
DMMいろいろレンタルは、お値打ちな値段で借りれるのが魅力。とくに生後半年~1歳まで使えるジャンパルーは、遊べる期間の半年レンタルで6,180円。買うと12,000円ほどで場所もとるので、かなりお得に使えます。支払は都度払いで、借りたい遊具を自由に指定可能。
\知育になる遊び方もあります/

\失敗しない知育玩具ランキング/
