インテリアとして、ステキなお花が飾られた部屋――。
ヨユーがある生活っぽくて、ちょっぴり、あこがれちゃいますよね。
でも、お花を飾るって、実際は、かなり面倒。
「お花の茎を切ったり、花をとりのぞいたり・・・・毎日手入れするヒマなんてない…すぐ枯れるし…」
「なんなら、花を買って、花びんに飾るのすらめんどくさい…」
そう思って、きれいなお花を見ても「ウチはいいや・・・」となること、あって当然かと思います。
あずもと
フルタイムで仕事し、育児で…インテリアのお花に毎日気を使うヨユー、ありませ~ん…(涙)。
そんな「花は飾りたいけど、お手入れは正直ちょっと…」な方に、とっておきなお花が、エミリオ・ロバ
です!
正しくはフェイクグリーン(フェイクフラワー)という、いわゆる「本物そっくりのお花」。
毎日のお手入れはいっさいないのに、生花を置いたような空間が完成!
置いたその瞬間から、ホテルのようなラグジュアリーな雰囲気になっちゃうんです!
今回は、そんなエミリオ・ロバの特長や、置くだけで高級感ある部屋になるワケをお伝えします!
タップできるもくじ
エミリオ・ロバとは「本物そっくりな造花・フェイクグリーン」
「エミリオロバ」のお花を一言で言うと、本物そっくりのフェイクフラワーです。
あまたあるフェイクフラワーの中で、他との圧倒的な差は、そのていねい、かつ繊細な作り込み。
ファレノプシス(胡蝶蘭)、ローズ、カサブランカ…など、上品で華やかなお花たちの、花びら1枚・茎1本・葉1枚まで、本物を生き移したように表現されているんです。
あずもと
インテリアに1つあるだけで、存在感は抜群、加えて部屋がすごく上品に、キレイにきまっちゃうんです。
あずもと
運営するのは、フランス大統領専用機のデコレーションで、一躍「花の彫刻家」と呼ばれるようになった、エミリオ・ロバ氏。
日本では、高島屋をはじめデパートに出店、13店舗を展開しています。
・髙島屋日本橋店
・髙島屋新宿店
・玉川髙島屋SC
・髙島屋横浜店
・松坂屋上野店
・東武百貨店池袋店
・東武百貨店船橋店
中部地方
・JR名古屋髙島屋
・松坂屋名古屋本店
・松坂屋静岡店
関西地方
・髙島屋京都店
・阪急うめだ本店
中国地方
・天満屋岡山本店
あずもと
\置くだけでホテルライク/
エミリオ・ロバのメリット①「本物かと思った…」来客をうならせる繊細なディティール
私が初めて買った、エミリオロバ
の「カサブランカ」。
さっそく飾ってみたところ…来客がとにかく注目してくれるんです!
「仕事してるのに、花を飾って偉いね!」とか「花のアレンジできるんだ!きれいだね~」なーんて、ほめられちゃいました(笑)。
そして、「実は造花だ」と明かすと、目がテンになるという…(笑)。
はじめてみた人が、ここまで、本物だと思っちゃう理由。
それは、お花の1つ1つ、葉っぱの1枚にいたるまで、まったく同じじゃない――いわゆる「自然のゆらぎ」があるんです。
同じものが、何一つないんです。
例えば、100均の造花なら、お花はすべて同一です。
茎の色も、プラスチックの同じ色あいです。
それが、「自然じゃない、つくりもの感」を出してしまう。
でも、「エミリオ・ロバ」は違うんです。
花びらの形は、1枚1枚違う形に曲がっている。
つぼみも、1つ1つ大きさ・色・形が違う。
葉っぱも、単純な塗り分けでなく、光の加減まで意識して、複雑な何色も塗られています。
私の持っている他の造花(※某ニ●リで、1000円程度で購入したもの)と比べてみても、差は歴然でした…。

ぱっと見はきれいに見えるニ●リさんの花…

ニ●リのお花は、茎・葉っぱがプラスチック感がある…いかにもな造花感
「1つ1つのお花を、命があるもののように、まったく別物でつくっている」
この圧倒的な手間があるからこそ、エミリオ・ロバのお花には、命が宿っているように見えるんですね。
\置くだけでホテルライク/
エミリオ・ロバのメリット②毎日のお手入れ0! 1か月に1度10秒ふくだけ
エミリオロバ
のメリット、その2は、とにかくお手入れがラクなんです。
1か月に一度、ティッシュでササっとふくだけで、終了です!!!
かかる時間? 10秒ですが何か。
あずもと
紹介されてるお手入れ方法は、下記のようなカンジです。

引用:エミリオ・ロバ イトキンオンライン
びっくりするぼど手間がかからないのに、毎日、本物に見間違えるほどきれいなお花に、癒される…。
一度買ったら、もう、エミリオ・ロバ以外のフェイクグリーン・お花には戻れません…。
エミリオ・ロバのメリット③部屋に置くだけでホテルライクになる高級感
そしてエミリオロバ
のすごいところは、置くだけで、部屋に高級感がでるトコです。
理由は、花瓶の中の、水面部分にあります。
水面はシリコン樹脂で作られているんですが、本物としか思えない、絶妙な透明感なんです。
あずもと
エミリオロバをはじめて買う方には、とくに水面があるもの、オススメですよ!
リビングはもちろん、洗面所に1つおくだけで、ホテルライクな雰囲気になっちゃいます。
あずもと
エミリオ・ロバのデメリット ディティールがいいだけに、普通の造花より高い
エミリオロバのデメリットをあえていうなら、フツーの造花より高いんです。
造花は100均にあるのはもちろんのこと、ニトリに行けば、1000円程度で買えます。
ただ、エミリオ・ロバは約4000円から。
どちらかというと、高級な生花や、プリザーブドフラワーに近い値段です。
それでも、普通のお花よりはもちろん、2年位と言われるプリザーブドフラワーより、確実に長持ちしてくれる。
そして、ラグジュアリー感はバツグン!
あずもと
\置くだけでホテルライク/
エミリオ・ロバのフェイクグリーンは本物そっくり!ホテルライクなインテリアに まとめ
以上、エミリオロバのフェイクグリーンと、お花でした。
エミリオ・ロバのお花たちは、アートのごとく、1つ1つ作りこまれたものばかり。
パーティーや、大事な来客の前に買っておけば、場がグっと華やかになること間違いなし!
「お花を置いていて、えらいね~」「実は…」なーんて、来客のちょっとした話題づくりにもなりますよ。
ちなみにお花のクオリティが高いわりに、みんなエミリオ・ロバを知らないので、プレゼントにすると、いたく感動されます。
私は、後輩の結婚祝に3回ほど買って、めっちゃ喜ばれてます…(笑)。
お花のインテリアは、流行り廃りがないため、ずーっと長く使えるもの。
気になった時、1回買えば、毎日の手間暇まったくなく、咲き誇るお花を眺められます。
毎日忙しい中、ステキなお花のインテリアで、ちょっとした心の余裕を楽しみたいとき――エミリオ・ロバのお花は、あなたにそっとよりそってくれることと思います。
きっと、あなたの大事なおうちを、ラグジュアリーな、ホテルのような特別な空間にしてくれますよ!
ぜひ、手にとってみてくださいね。
\置くだけでホテルライク/
\子供がいても部屋スッキリ/

\おもちゃだらけにバイバイ/
