【速報】激安!クックフォーミーAmazonで2万円台!量販店では4万円

【絵本講師監修】絵本の読み聞かせ、3つのヒケツ。共働き・ワンオペ育児もムリにがんばらなくてOK

絵本の読み聞かせ。
もっとしてあげたいけど共働き・ワンオペでヨユーがない…

 

絵本の読み聞かせ、一応してるけど、子どもが集中してない…?
 
他の子はみんな、落ち着いて聞いているのに。

子どもができると一度はやるであろう、絵本の読み聞かせ。

でも、実際やってみると意外と「時間とヨユーがないなあ」「こんなんでいいのかな?」なんて、モヤっとするものです。

あずもと

やり方を教わったり、人に聞いたりする機会、実はほとんどないですもんね…

 

そこで今回は、絵本講師でワーキングマザーのシーアさんに、絵本の読みきかせのコツを教えていただきました。

結論。実は、おうちの人がムリしてがんばる必要は、ないんです。

子どもとおうちの人が楽しめる時間をすごせるのが、いちばん大事!

 

共働きやワンオペ育児で、毎日忙しい…

そんな毎日の中で、ちょっぴり心にヨユーを持てる「絵本の読み聞かせ」、始めてみませんか?

\絵本さがしは無料アプリで/

ミーテ -絵本読み聞かせ記録アプリ-

ミーテ -絵本読み聞かせ記録アプリ-

公文教育研究会無料posted withアプリーチ

 

絵本講師シーアさん

はじめまして。シーアです。

13歳・10歳の男の子がいるワーキングマザーです。

 

絵本好きが高じて、次男の妊娠中に、絵本講師という民間資格をとりました。

 

忙しい中でも、子どもと一緒に絵本の読み聞かせを楽しめるように、ちょっとしたコツをお伝えします。

 

\絵本の読み聞かせのポイント/

絵本の読み聞かせのコツ1|子どもが気に入った&成人式を迎えた絵本を選ぼう

あずもと

まず、子どもには、どんな絵本を読んであげればいいんでしょうか?
子どもの気に入った絵本×成人式を迎えた絵本がオススメですよ!

絵本講師シーアさん

「成人式を迎えた絵本」とは、初版の出版から20年以上が経った絵本をさします。

例えば、誰もが知っている「はらぺこあおむし」は、1976年初版(日本での出版年)なので、40年以上も読み継がれているんです。

こんなにも長い間、多くの人に愛されてきた絵本には、それだけの価値があるということ。

 

1歳児さんだったら、「がたんごとん がたんごとん」「もこもこもこ」などの、音のくりかえしを楽しむ絵本もいいですね。

 

MEMO
その本が「成人式を迎えた本」かどうか、すなわち「いつ発行されたか」は、以下の方法で確認できますよ。

Amazonの絵本コーナーで「発売日」を見る

②絵本の裏表紙や、いちばん最後のページを見る

 

もちろん、出版されたばかりの絵本がダメというわけではないので、安心してくださいね。

「成人式を迎えた絵本」は、あくまでよい絵本を見極めるための、カンタンな基準として挙げています。

 

どんなに良い絵本でも、子どもの興味や発達に合っているのが大事

教育のために…という観点で絵本を選ぶよりも。

図書館などでいろんな絵本を手にとってみて、親子で「楽しい」と思える絵本を探してみて下さいね。

 

あずもと

自分が子どもの頃に読んだ本 = 成人式をむかえた絵本。

 

子どもに読んであげると、2倍楽しめますね!

\成人式をむかえた本まとめ/

参考 ロングセラー | シーアブックスシーアブックス

 

絵本の読み聞かせのコツ2|大げさな演技は不要。淡々と読むだけでOK

あずもと

絵本を読んであげるとき、どんな風に読めばいいんでしょうか…?
淡々と文字を音読するだけで、大丈夫ですよ!

絵本講師シーアさん

上質な絵本は、選び抜かれたきれいな日本語で書かれています。

ただシンプルに読むだけで、リズミカルで、楽しめるようにできているんです。

 

共働きのパパ・ママが平日に絵本タイムを作れるのは、1日の終わりの寝かしつけのタイミング。

正直疲れ果てているし、無理にテンション上げなくていいんです。

 

また、くり返し同じ絵本を「読んで」とせがむときも、1回目と2回目で変化をつけず、淡々と読んでOK。

子どもは同じだから退屈するのではなく、同じだから安心するし、また読んでほしいと思うんです。

 

大人は「また同じ絵本〜!?」と言いたくなりますが。

子どもの発達のステップなので、「あと1回ね」などと適度に付き合っていきましょう。

 

あずもと

つかれた日も、オーバーリアクションでがんばってたけど…

 

ムリしなくていいと思うとラクになる!

絵本の読み聞かせのコツ3|親子の信頼関係や絆を育もう

あずもと

絵本を読むメリットって…何なんでしょうね?
教育目的もありますが、「あったかい時間をすごせた」なんて思い出かもしれませんね。

絵本講師シーアさん

小さい頃に読んでもらった絵本を見ると、「懐かしい!」という気持ちで、胸があたたかくなります。

自分が親になって、「私って、愛されて、大切にされていたんだな」と改めて感じるもの。

 

小さい子どもに、絵本を読み聞かせるということは、大人になってから「懐かしい」と感じられる種をまくことなんです

お布団のにおい、大好きなパパママのあたたかさ、一緒に笑った声…

ただただ、その時間を共有することが、親子の信頼関係をより強くしてくれます。

 

日々忙しい中なので、時間は短くてもいいんです。

寝る前の1冊、などお約束を決めて、少しずつ楽しんでいきましょう。

 

この「楽しむ」というスタンスが重要。

「絵本の読み聞かせしなくちゃ」って、親がしんどくなってしまうのはお互いにつらい…。

「面倒だけどやらなきゃいけないタスク」ではなく、1日の終わりのお楽しみという位置づけで、いいんです。

 

ちなみに、大きくなったうちの子たちは…

絵本を読んであげたことなんてすっかり忘れて、家に大量にある絵本の中身を覚えていません。

 

だけど、いいんです。私が覚えているので。

絵本講師シーアさん

 

子どもとのかけがえのない時間を過ごせたことは、親にとっても宝物になりますよ。

あずもと

本当に短い、限られた時間…だからこそ尊くて、かけがえのない時間なのかもしれませんね。

 

どんな本がいい?迷ったら無料アプリ「ミーテ」

読み聞かせで大事なのは、決まったルールよりを守るより、親子で楽しむコト

ただ、「次はこの絵本がいいかも!」「うちの子、こんな本好きなんだ」

…なんて、おうちの人にもより楽しみがあると、よりはかどるモンです。

 

無料アプリ「ミーテ」は、読み聞かせの時間がよりほっこり(時にニヤニヤ)できるアプリです。

ミーテ -絵本読み聞かせ記録アプリ-

ミーテ -絵本読み聞かせ記録アプリ-

公文教育研究会無料posted withアプリーチ

 

まのうちの子にあった」月齢にぴったりな絵本を、移動中などにサクっと確認できるるのはもちろんのこと。

「どんな絵本を読んで、どんな反応をしたか」をスタンプでポン!っと記録することで。

絵本を通して、子どもの成長や、本の好みがわかりますよ。

ばななさん(大好物)を執拗に指さすムスメ@1歳

絵本で食べ物にばかり食いつくのを記録した

 

あずもと

週2回くらい、なんとなく記録してるズボラさですが…

後で読み返してニヤニヤできます(笑)。

 

また、読み聞かせを続けると、毎月50名にプレゼントが当たる、ごほうびキャンペーンもあります。

ごほうびがあると、「がんばった」を認めてくれるカンジがして、親もなんとなく楽しめちゃいますよ!

 

絵本の読み聞かせ、3つのヒケツ まとめ

以上、絵本の読み聞かせの3つのヒケツでした。

絵本の読み聞かせのコツ 
  • 子どもが気に入った&成人式を迎えた絵本を選ぼう
  • 大げさな演技は不要。淡々と読むだけでOK
  • 親子の信頼関係や絆を育もう
ムリしなくてOK!

 

パパママともに忙しい毎日、ムリに読み聞かせをがんばる必要は、ありません。

毎日のおわりに絵本を読むと、気持ちが落ち着き、仕事に育児に家事に、大荒れの状況が一転…

ほんわ~かとした、穏やかな一時をすごせれば、いいんです。

 

あずもと

もちろん子どもが脱走したり、ドタバタするときもあるけど…

それはそれで、きっといい思い出になるのかな(笑)。

 

ただ、忙しい毎日だからこそ。

親子でふれあった「読み聞かせの記録」は、かけがえのない時間をすごせたという、ちょっとした足跡になることと思います。

 

読み聞かせの内容は、忘れてしまっても。

幸せな時間をすごした記憶は、お子様の心に届いてるはず!

 

数十年後、いつか目の前の小さな子どもが、子どもをうんで、その子に読みきかせをしてあげるときに…。

「ああ、自分もこうして幸せな時間を過ごしてきたんだな」と思って、またあったかくて幸せな時間を過ごせてもらえると、嬉しいですね!

\親子で幸せな時間をすごそう/

ミーテ -絵本読み聞かせ記録アプリ-

ミーテ -絵本読み聞かせ記録アプリ-

公文教育研究会無料posted withアプリーチ

 

監修:シーア(絵本講師)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください