家電・知育玩具ブロガーの、あずもとです。
LINEでおもちゃをリクエストできる、新型おもちゃレンタルの「TOYBOX(トイボックス)」を使ってみました。
ネットで探しても、利用者の声がほとんどなくて、ある意味カケ?みたいでしたが、
実際使ってみると、「LINEでとことんリクエストできる&コスパ重視派にぴったり!」でしたとさ!
あずもと
↓気になるとこをサクっとチェック!↓
タップできるもくじ
TOYBOX(トイボックス)とは
料金 | 定額レンタル 月額2,980円~(税別) |
1回のレンタル点数 | 4~6個 総額15,000円相当 |
対象年齢 | 生後3か月~4歳未満 |
TOYBOX(トイボックス)は、4~6個のおもちゃ(総額15000円分)を最短2か月で交換できる、おもちゃの定額レンタルサービスです。
総額15,000円分、4~6点の知育玩具がとどきます。
おもちゃのブランドは、Neaf、HABA、BRIO、FisherPriceなど、デパートでよく見る欧米ブランドにくわえ。
エド・インター、公文など、日本のブランド知育玩具もありますよ。
そのおもちゃを選ぶのは、保育士の資格を持つスタッフです。
あずもと
保育現場で実際に子どもたちをみると、
月齢だけでは測れない子どもの発達や、 それぞれが全く違う個性のもと遊んでいる様子が見られます。
こういった経験を積んだスタッフがおもちゃプランを組むことで、 今のお子様にとってより魅力的なおもちゃを提供できると考えてお ります。
お申込み後、担当保育士に是非お子様の様子をお知らせください。(TOYBOXさんへの問い合わせのメールより引用)
保育士さんが現場の経験を生かしつつ、お客さんと相談しながら、レンタルのおもちゃを決定してくれる点。
これが、TOYBOXの強みです。
TOYBOXはどんなおもちゃが届く?
では実際、どんなおもちゃが届くんでしょうか…?
今回は、1歳10か月の女子のために選んでもらったのが、以下です。
届いたのは5点。総額16066円ぶん!
ぬいぐるみのお着替えをしたり、つまんで穴にいれたり…
1歳10か月の「なんでも、自分でやりたい」気持ちを応援してくれるおもちゃが多いです!
あずもと
ほかの月齢だと、以下のようなおもちゃが届きますよ。
1歳3ヶ月ころ(指先が器用になり、大人のマネに興味を持ち始める頃)の場合は、下記。
あずもと
多くの自治体の1歳半検診でみられる「積み木を積む」につながりますよ!
2歳ころ(ごっこ遊びが楽しくなり、物の大小が判別できるようになったころ)は下記。
あずもと
やりとり遊びに使えるおもちゃが増えますね!
3歳ころ(色や数字に興味を持ち始め、何かになりきるごっこ遊びが本格的になってくる頃)は、以下です。
あずもと
「お医者さん役」「患者さん役」など、立場が明確な、本格派のままごと遊びの道具も、登場します!
\お値打ちにレンタル/
知育&コスパ重視派に
実際使った私の感想&ムスメの様子は?
実際にとどいたおもちゃで、1歳10か月のムスメと遊んでみました!
①フィッシャープライス おきがえわんわん
フィッシャープライスの「おきがえわんわん」は、わんわんをおきがえさせるおもちゃです。(そのまんま…)
楽天で、3,886円。
わんわんのボタンをはめたり、クツのマジックテープやくつひもを結んだり、お着替えを手伝いつつ。
まん中のボタンをおすと、英語のや日本語で「ボタンをおして、今日はどの服?おきがえしよう~」などとアナウンスしてくれるます。


うちの1歳10か月のムスメ、散歩中にわんわんを見ると突撃かます犬好きなので…
このたび「もふもふのわんわんください(※原文ママ)」をリクエストしてレンタルしました!
でも、気付けば、お着替えに夢中~!
でもなぜか、わんわんのくつにばかり熱中してる(笑)。
あずもと
旦那(ドケチ)
②ニチガン 無塗装積み木
木の質感やそぼくさを感じる、シンプルで塗装がない積み木です。
30点入りの大きいサイズです。
Amazonで5000円の積み木。かなりお高いイイやつです(笑)。
積み木は、積めば空間把握の力を伸ばせる!
かつ色がないものだと「いろいろなものに変身させられる」メリットがあるんです!
あずもと
で、まずは親がトライ。城を建立してみました。


入れ物を持ってきてまで、念入りに破壊してくれました。ありがとうございます。
積み木はまず「親が積む→子供が壊す」を見せてから、積んでくれるようになるおもちゃです。
破壊に興味をもってくれましたので、とりあえず成功です…たぶん…笑
今すぐ積んで作って遊ぶよりは、長く手元において遊ぶモンだと思って、気長にゆっくり遊びます。
あずもと
旦那(ドケチ)
③くもん ジャラットプレート
「くもん ジャラットプレート」は、プレートをロケット型の本体にいれて、レバーをひいて遊ぶおもちゃです。
Amazonで2,088円。
フタに5か所ほど入れるところがあって、プレートをいれる工夫ができるのがポイントです。
1歳10か月、レバーをひけばプレートが出てくるのはスグに覚えました。


月齢的にスグに遊べる、難易度がちょうどよいおもちゃの印象です。
④HAPE ファーストパウダー


「HAPE ファーストパウダー」は、トンカチをトントンして、プラスチックのスティックをたたくおもちゃです。
手と目の連携を高めて、くりかえし遊ぶ中で集中力を養う効果があります。
Amazonで、1,443円。
で、遊んでみると…ガンガンいきますよーガンガン。
親が心配になるくらい、ガンガンガンガンガンガンぶったたいてました。
将来、大工さんになるつもりでしょうか。それとも生まれ持ってのもぐら叩き好きなんでしょうか。
とりあえず、月齢にはぴったりなのはよく伝わってきました。
あずもと
デパート系知育玩具で、ちょっとうれしくなりました♪
⑤エドインター パン職人
「エドインター パン職人」は、木製のおままごとセットです。
Amazonで3,649円。知育玩具の老舗・エド・インターの商品です。
おままごとに加えて、半分にサックリきって「はんぶんこ~♪はんぶんこ~♪」とやりとり遊びができます。
こちら、実はもとは別のおもちゃ(ドラム)が届く予定だったのを、かえてもらったんです。
TOYBOXの場合、プレミアムプランなら、LINEで何度もおもちゃを変更してもらえます。
今回は、「こどもちゃれんじ」で先月届いたおもちゃとカブったので、初回ですが思い切ってLINEでリクエスト!
結果、こちらのパンのおもちゃになりました。
届いてみてから気付いたんですが、対象年齢は3歳~。
あずもと
と思いきや、意外とフツーに遊んでました(笑)。


サンドイッチを作る、パン屋さんごっこをする…というよりは、破壊して楽しむカンジです(笑)。
TOYBOX(トイボックス)でレンタル!感想
TOYBOXでレンタルした感想を、率直にいうと…
「プロが選んだおもちゃ」と「パパ・ママ・おうちの人が選ぶ」両方を楽しめる、新型おもちゃのレンタルだなーと思いました。
とくに、知育玩具をプロの保育士さんに選んでもらいつつ、LINEで納得できるまでリクエストできるのがいい!
1歳女子、5点とも、家に届くおもちゃとのカブリはなく、楽しく遊べてます!
あずもと
\お値打ちにブランド知育玩具レンタル/
知育&コスパ重視派に
TOYBOXのメリット
ここからは、TOYBOX3つのメリットをご紹介します!
メリット1:他社より安い!
他社より安いのは、本当に大きい!
おもちゃの定額レンタルのシステムで、2か月で交換、月額2,980円~からできます。
北海道・沖縄の場合のみ、月額3,380円(+400円)になります。
競合他社のトイサブ!さんが全国一律3,340円になるので、ちょっと安いんです。
おもちゃのレンタルは、東京から遠くなると値段が上がる傾向にあるので…
とくに北海道以外にお住まいの方は、TOYBOXだと、コスパよくレンタルができる可能性がありますよ。
あずもと
届くおもちゃが4点くらいなのに、月額が4,000円以上なことも><
コスパ考えるなら、TOYBOXはベスト!
\お値打ちにブランド知育玩具レンタル/
知育&コスパ重視派に
メリット2:プレミアムプランは事前におもちゃを何度でも選べる
おうちにあるおもちゃと、レンタルするおもちゃがカブったら悲しいもの。
TOYBOXのプレミアムプランなら、LINEで事前におもちゃを変更できます。
手持ちのおもちゃとカブったり、「親としてあまり好きじゃない」とおもちゃだった場合は、別のものにすることが可能。
好みや内容にあわせて、別のおもちゃを提案してくれるので、そこから選んでいけますよ。
また、おもちゃを選べるのは、「子供との在宅勤務用」に特化したおもちゃを送ってもらうのに、とても便利です!
あずもと
メリット3:LINEでのやりとりが手軽!
パパ・ママ・おうちの人は、育児中だとやっぱりいそがしいもの。
最近では共働きも増えてるので、なかなか家でゆっくりメールを書くのはおっくうです。
そんな中でも、手軽にLINEでやりとりをして、おもちゃを確認したり、いつ届くかをLINEで連絡をもらえます。
共働きでも使いやすいサービスですよ。
TOYBOXのデメリット
デメリットも気付いたもの、書いていきます!
デメリット1:届くおもちゃの点数が5点
1回につき、届くおもちゃの点数が5点でした。
競合のトイサブ!は、2か月の交換ごとにいつも6点届くので、1点ほど少ないです><
子供のおもちゃは、使ってみないとどのおもちゃがピッタリか、あわないか、わからない。
また、我が家は第一子でおもちゃが少ないため、多い方がよいので…ちょっぴり残念でした。
ただ、お値段としてはトイサブ!のほうがちょっとだけ高いので、これはもう仕方ないかなーと割り切ってます。
あずもと
おもちゃが5点もあれば、通常の保育園児が毎日使うぶんには、問題ないですよ!
デメリット2:おもちゃが一部ふるいものがあった


2点ほど、おもちゃが古いのが気になりました。
シールがちょっと白くなっていたり、角の塗装がはげていたり。
あずもと
今回は、ハンマートイや、シールがはってあるコインと、比較的子供がガンガン使う、傷みやすいおもちゃが多かったというのもありますが。
やっぱり、新品ほどきれいではないです^^;
ただ、ありがたいことに、清掃についてはまったく問題なし。
ほこりや髪の毛などはまったくなく、気持ちよく使えています。
大事な子供と遊ぶぶんには、全く問題ないです!
とはいえ、きれいでピカピカの新品を求めるなら、レンタルよりは購入のほうがオススメですよ。
あずもと
TOYBOXの口コミ・評判は?
TOYBOXを実際に使った方の、口コミ・評判をまとめました!
※口コミ・評判は、TOYBOXの岩瀬さまよりご提供をいただいております。
気に入るおもちゃも、気に入らないおもちゃもある
せっかく届いたおもちゃですが、正直、届いたものすべてを気に入るわけではありません。
1~2コだけ気に入って、あとは全然興味を示さないことも…。
そんなときは、まずはおもちゃを目につくところにおいて、しばらく様子をみましょう。
新しいおもちゃが届くのが楽しみ!
おもちゃは「初めは遊んでいたけど、しばらくすると飽きる」…がよくあります。
でもTOYBOXは、2か月後に発達にあった別のおもちゃが届いて、また新しい気持ちで楽しく遊べます。
「次は何が届くかな~?」と親子でワクワクできますよ!
おもちゃの内容が相談しやすい
以前、他のおもちゃ定額レンタルサービスを利用していましたが、届くおもちゃに不満があり(既に持っているものと被る、対象年齢が合わないときがある等)、同様の他のサービスを探していたところ見つけたのが、TOYBOXでした。
利用してみて、最も気に入っている点は2つあります。
①毎回発送前におもちゃの内容を相談していただけることです。 そのため、すでに持っているものと被る心配がありません。
②おもちゃがとてもきれいです レンタルといえども、新品のようにメンテナンスされているので、安心して子供に使わせることができています。(引用元:公式サイト)
あずもと
とくにおもちゃがたくさんあるおうちは、大事です。
お値打ちなのがうれしい
住まいがアパートで、私自身片付けが苦手なので、遊ばなくなったおもちゃの処理に困りそうだったこともあります。
■保育士や薬剤師の関わりが安心感に
ネットで検索した中で、自分の地域の料金を比較すると一番安かったのでトイボックスにしました。
保育士や薬剤師まで関わっており、安心できると感じました。
メールなどで問い合わせると、丁寧な返事が届き、好感がもてました。(引用元:公式サイト)
あずもと
あと、私も片付けがニガテなのですが…たしかにわが家も、家はとてもキレイになりました!


\みんなの評判・感想をまとめました/

TOYBOXに合う人 オススメしない人
以上、TOYBOXでおもちゃのレンタルの感想でした。
向いていない人、むいてる人をまとめると、以下です。
- おもちゃは新品なみにキレイなものじゃないとダメ(きれいだけど、中古感あるものも中にはアリ)
- おもちゃは点数勝負!レンタルが5点じゃ足りない(トイサブ!さんのほうがよいかも)
- おもちゃはそこそこある。5点くらいレンタルできれば十分
- 里帰り出産や、短期のお試しで、おもちゃのレンタルを試したい
- コスパ最重要!お値打ち価格でレンタルしたい
\お値打ちにレンタル/
知育&コスパ重視派に
提案されたおもちゃを、納得するまで何度でもLINE変更ができる、臨機応変さがウリのTOYBOX。
「おもちゃはじっくり選びたい」という方には、うってつけです!
楽しくおもちゃのレンタルを始めてみるのには、ピッタリですよ♪
あずもと
\人気度でも見て行く?/
